香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

2月26日(月)の授業報告【国語】

【授業内容】
第4回 (知識)
部首の知識量がまだ足りない人が多いので今日、解いた問題は繰り返し復習をしてください。
漢字とことばも有効活用しましょう。

【宿題】
《3月2日(金)までの宿題》
・予習シリーズ 第4回 読解問題 発展問題 本文 音読二回
(おうちの方からサインをもらってきましょう)

《3月5日(月)までの宿題》
・漢字とことば 上 第4回(知識のページも取り組みましょう)
・漢字プリント 第4回
・予習シリーズ 第4回 読解問題 基本問題
(丸つけまでしましょう)


2月25日(日)授業報告ブログ【NEXT1】

【授業内容】
●ActivePhonics
文字のたし算をしっかりできていました!

●誰がはやく発音できるかな?
文字と絵がセットになっている単語カードを見て誰がはやく正確に発音できるか競争をしました。

●宝探し
授業で習った単語の中からカードに単語を書いてもらい、グループに分かれて
探してもらうゲームをしました。

【宿題】
・バナナチャンツ 1をCDを流して3回練習する。
・プリントの単語を声に出して3回読む。


2月25日(日)の授業報告【社会】

【授業内容】
(1)第3回 いろいろな工場

今日はさまざまな工業について学習しました。まずは重化学工業や軽工業とはどんな種類があるのかを頭に入れたいですね。来週、どこの都市でどんな工業が盛んなのかを学習していきますが、それと絡めて覚えていけるようにしましょう。

【宿題】
(1)テキスト第3回を読む
(2)要点チェック
(3)演習問題集


2月25日(日)の授業報告【理科】

【授業内容】
第3回 空気や水の温度による変化
気体はあたためると膨張し、冷やすと収縮することやその体積変化が規則的であることや
水が固体になると体積が増えるということは水の特別な性質であることもおさえておきましょう。

【宿題】
要点チェック
演習問題集


本日の授業報告【理科】

2月25日(日)の授業報告【理科】

■授業内容
・予習シリーズ(上) 第4回 物のあたたまり方

今回の内容につきましては、前回の内容と大きな関連性があります。基本はどれも熱すると膨張し体積が増え、冷やすと収縮し、体積が減ります。気体でも金属のような固体でも同じなので覚えておきましょう。また、計算問題はじっくり時間をかけて解きました。まず計算の前に、熱は熱い方から冷たい方へ移動し、同じ温度になると熱の移動は止まるということを押さえておいてほしいと思います。そのことを踏まえて計算問題にチャレンジしてみてください。

■宿題
・要点チェック
・演習問題集
・教科書、例題(計算問題)の解きなおし


カテゴリ

月別アーカイブ