2月23日(金)の授業報告【算数】
【授業内容】
(1)予習シリーズ第3回 多角形の性質(応用例題2、練習2〜5)
公式は頭に入っているようです。あとはそれを使いこなしていくことですが、図形には慣れも必要です。問題をどんどん解いていきましょう。
【宿題】
(1)練習問題残り、復習問題
(2)計算第3回
【授業内容】
(1)予習シリーズ第3回 多角形の性質(応用例題2、練習2〜5)
公式は頭に入っているようです。あとはそれを使いこなしていくことですが、図形には慣れも必要です。問題をどんどん解いていきましょう。
【宿題】
(1)練習問題残り、復習問題
(2)計算第3回
本日は怪人が「このまま時が止まって欲しい」という心情の象徴であったことが非常に難しかったようです。間接表現に注意して読みましょう。
また、記述の答案作成ですが心情は理由と共に答えること、修飾表現をつけるなどポイントを意識しましょう。
【授業内容】
(1)予習シリーズ 6年上 第4回 発展問題
(2)漢字とことば 6年上 第3回
【宿題】
(1)予習シリーズ 6年上 第4回 発展問題 残り *まる付けはしないでください。
(2)実力完成問題集 6年上 第4回
(3)予習シリーズ 6年上 第4回 基本問題
(4)四科のまとめ P113(5)同訓異字レベル A〜P115レベルBまで
四科のまとめ P24〜P29
*四科のまとめは繰り返し使用しますので解答用紙は使用せず、ノートに取り組んでください。
解答用紙を使用する場合は、コピーを取ってください。
(5)週テスト過去問題 第4回
(6)予習シリーズ 6年上 第4回 緑のページ
(7)漢字とことば 6年上 第4回知識(P13)・第5回(P14〜P17)
(8)第3回週テストの直し
担当:森
本日は工業地帯と地域に関する学習をしました。
帯グラフの特徴をしっかりとおさえ、答えられるようにしておきましょう。
また、地理的な問題と絡めて出題されることも多いので地図帳と、図会を活用して復習しましょう。
来週は組分けテストの過去問題を扱います。
【授業内容】
(1)予習シリーズ 5年上 第4回
(2)小テスト
【宿題】
(1)予習シリーズ 5年上 第4回 音読・熟読
(2)予習シリーズ 5年上 第4回 要点チェック
(3)演習問題集 5年上 第4回
(4)カラープリント
(5)週テスト 過去問題 第4回
(6)週テスト 直し 第3回
担当:森
【授業内容】
・予習シリーズ上 第4回
身近な物質である水を例に取り、固体⇔液体⇔気体の状態変化を学習しました。例えば雨上がりの水たまりがなくなるのは「液体」の水が「蒸発」し、「気体」の「水蒸気」になったなどと、理科の用語を用いて説明できるようにしておきましょう。
【宿題】
(1)予習シリーズをもう1回よく読みましょう
(2)予習シリーズ 第4回 要点チェック
(3)演習問題集 第4回
担当:長谷川
本日は住みやすい街、環境について学習しました。
バリアフリーやユニバーサルデザインなど言葉の意味をしっかりと復習しておきましょう。
来週は組分けテスト・月例テスト対策を行います。
*第5回は教科書、演習問題集ともに授業では扱わず、来週の宿題となります。
【授業内容】
(1)予習シリーズ 4年上 第4回
(2)小テスト 第3回内容
【宿題】
(1)予習シリーズ 4年上 第4回 音読・熟読
(2)演習問題集 4年上 第4回 空欄補充
(3)予習シリーズ 4年上 第4回 要点チェック
(4)演習問題集 4年上 第4回 練習問題
担当:森