香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SYコースの授業報告

算数

【授業内容】
予習シリーズ 第4回 例題解説、基本問題2-4

割合について学習しました。割合の単位が〜倍であることを意識をすると非常に解きやすくなります。
また、線分図をかき、マルいくつが具体的にいくつになるかの対応を探していきましょう。マル1を求めるにはマルの中の数で割れば求められますので、情報整理が大切になってきます。

【宿題】
計算
予習シリーズ 解き直し

担当 長谷川


2月22日(木)の授業報告ブログ【算数/国語】

【算数】
文章題「線を使って」
ポイント8「何倍の関係から」(3)「2倍より4個少なくなる」という考え方が
難しいようでしたので復習をしてください。

〈宿題〉
・P160(2)(3)、P161(1)(2)(4)、P164
・P140-147(4年生のまとめ)終わっていない人
丸付けまでしましょう。

【国語】
39ことばの知識
句読点、かぎかっこの付け方などを学習しました。わかっているつもりでも満点の人は
いませんでしたので復習をしっかりしましょう。

〈宿題〉
・P157ー159(終わっていない人) 丸付けまでしましょう。
・漢字とことば 下(漢字のページ)
(終わっていない人は漢字のページを終わらせましょう)


2月22日の授業ブログ

【授業内容】
◎速読み競争
◎チャンツ The wind and the sun
◎数を書けるかな?空気砲ゲーム

【宿題】
◎速読みプリント
◎単語プリント

単語プリントで書いた数字を使ってゲームをしました。書いて覚えたはずが、あらら?数が大きくなってくるとスペルミスが増えてきます。繰り返し書いて、手に覚えさせましょう!


6SYコースの授業報告

算数

【授業内容】
予習シリーズ第3回 練習問題3-6解説

シングルカットやタコ型については大分気づけるようになってきましたね。あとは、ダブルカットや親子型にも気づけるようになるといいですね。また、6角形の等分についても確認しておきましょう。

【宿題】
練習問題解き直し
第4回基本のチェック
計算

担当 長谷川


4SY授業報告ブログ

国語

本日の授業で1つの段落を20字程度でまとめる問題がありました。具体と抽象の考え方を利用して、解くことを学びました。川のが凍ったり、流れが反対になったり、干上がったりをまとめると川の様子が異なるということが出来ます。理解はできても実際に行うのは難しいですので、少しずつ経験を積んでいきましょう。

来週は第4回の残りを扱った後、3月の組分け・月例テストに向けて過去問題を扱います。

【授業内容】
(1)予習シリーズ 第3回 問3〜8
(2)予習シリーズ 第2回 P27・P28
(3)予習シリーズ 第4回 問1〜3 来週残りの問題を扱います。
(4)漢字テスト 第3回

【宿題】
(1)予習シリーズ 4年上 第3回 P27〜P29
   解答・解説の巻末にある解答用紙に取り組んでください。
(2)漢字とことば 4年上 第3回 P23
   解答用紙はありませんので、ノートに取り組んでください。
(3)漢字とことば 4年上 第4回 P24〜P28
   漢字ノートに練習しましょう。
(4)演習問題集 4年上 第4回 持っている人
   巻末の解答用紙に取り組んでください。
(5)予習シリーズ 4年上 第4回 音読3回以上
(6)週テスト過去問題 第3回 (週テスト受験者のみ)

*宿題はご家庭で答え合わせ、直しまで全て終えてください。
 第4回の緑のページ(国語辞典の使い方)は今回はまだ扱っていませんので、宿題ではありません。

【お知らせ】
持ち物のご案内です。
(1)筆記用具(赤・青ペン・蛍光ペン)
(2)予習シリーズ
(3)漢字とことば
(4)宿題
(5)ノート
(6)第4回の解答用紙

ご不明な点がございましたら、遠慮なくご連絡ください。

担当:森


カテゴリ

月別アーカイブ