香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

2月13日の授業ブログ

【授業内容】
◎チーム名決め「オムレツチーム」「温泉たまごチーム」
◎記憶ゲーム
◎ピーキューブ タワー詰み
◎ピーキューブ ものまね積み木
◎ピーキューブ 箱詰め
◎ジオワン「着物でおとそ」
◎アイキューブ 陣取り
◎アルゴゲーム
◎プリント教材 

【宿題】
◎お手伝い プリント裏面の記入があると20ポイントアップ!
◎プリント教材の残り できるところまでで結構です。
◎自主トレ ピーキューブのタワー詰み、箱詰め、ジオワンなどお家で練習してみましょう。


ファイルを開く

本日の授業報告

2月13日(火)の授業報告

■授業内容
○チャンツ
・Humpty Dumpty, Candy Candy(p.36-37,46-47)

○フォニックス
・Active phonics(p.37-42)

○文法
・一般動詞過去形
・Round Up(p.96-97)

本日は一般動詞の過去形(規則動詞)について扱いました。基本的には動詞にedをつけるだけで、過去形の意味になるので、見た目は簡単だと思います。ただし、一部動詞では複雑な変化(yがiに変わったりするなど)がありますので、そこだけ注意が必要ですね。早読みプリントを通して、過去形の感覚をしっかりつかみましょう!

■宿題
・Humpty Dumpty, Candy Candy(一日二回はCDを聞いてみてください。そしてCDの真似をしてみてください。)
・早読み(一日三回読みましょう。詰まることなく読めるように練習してみてください)
・単語の復習(覚えた単語は忘れないように!新しい単語も積極的に覚えていきましょう!)


6SY授業報告ブログ

社会

本日は内閣と裁判所、三権分立について学習しました。
裁判の種類と三権分立に関してはしっかり復習をしておきましょう。
内閣の仕事と国会の仕事の違いも確認しておきましょう。

【授業内容】
(1)予習シリーズ 6年上 第3回

【宿題】
(1)予習シリーズ 6年上 第3回 熟読・音読
(2)演習問題集 6年上 第3回
(3)予習シリーズ 6年上 第3回 要点チェック
(4)四科のまとめ P20〜P25・P70〜P75・P114〜P117
(5)週テスト過去問題 第3回
(6)カラープリント
(7)プリント

担当:森


6SYコースの授業報告

理科

【授業内容】
予習シリーズ第3回 地球と宇宙

今回の範囲は大変広く、地球の歴史や生物の進化、天気や地層などの地学全般の分野と、太陽系をはじめとする天体の分野と多岐に渡ります。ただ、全てが全くあたらしい単元というわけではなく、化石であれば5年生の下巻第13回や天体については上巻第6回などでも学習しています。もし、不安なところがあれば5年生の予習シリーズでしっかりと復習もしておきましょう。

【宿題】
予習シリーズ 音読、要点チェック
実力完成問題集
週テスト過去問

担当 長谷川


4SYコースの授業報告

算数

【授業内容】
(1)予習シリーズ 第3回 計算のきまりと順序
 必修例題1〜4、応用例題1
 基本問題1〜4

前半部分の計算の順序については理解できていましたね。基本は左から計算していきますが、カッコがあればカッコの中から、その後かけ算割り算、足し算引き算の順に行いましょう。また、ここでカッコや先に計算する割り算やかけ算の部分を一つのまとまりとして捉えられるようになると、計算が速くなったり、逆算でのミスがなくなってきます。
逆算では機械的に足し算の逆算は引き算と覚えるのではなく、計算の意味を考えて引き算や割り算の逆算でも引き算や割り算になることもしっかり理解しておきましょう。
また、虫食い算や覆面算では2の倍数の1の位は0,2,4,6,8の偶数しか出てこないことや、×1の計算では数が変わらないことなどを意識できるようになると楽に解くことができるようになります。

【宿題】
(1)計算(1日1ページ)
(2)予習リーズ 第3回  必修例題解き直し
(3)予習リーズ 第3回  類題
(4)予習リーズ 第3回  基本問題解き直し
(5)予習シリーズ 復習問題
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(6)週テスト過去問
(7)予習リーズ 第3回  練習問題
(8)演習問題集 第3回  基本問題(反復)
        (以降は基本問題、練習問題(反復)、練習問題、応用問題の順に行いましょう)

担当:長谷川


カテゴリ

月別アーカイブ