香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【社会】

2月10日(土)の授業報告 社会

■授業内容
予習シリーズ第3回 

いろいろな工業について学びました。
日本はものづくりの王様です。その中でも、機械工業(自動車産業)はとても大切です。自動車のできるまでの工程をしっかり覚えておきましょう。
週テストの見直しをしっかりしておきましょう。各回の内容もつながっていますので、しっかり体系的に覚えましょう。

■宿題
予習シリーズ第3回の音読
予習シリーズ第3回要点チェック
演習問題集3回
週テスト過去問(持っている人のみ)


5SYコースの授業報告

算数

【授業内容】
予習シリーズ 第2回 応用例題、基本問題2、3 練習問題1-4

「平均が出てくれば合計を求める」ことはしっかり身についたでしょうか。授業で行ったように解き直しをする際にも「平均が出てくれば」と問いかけてからと解くようにしましょう。
また、昨日初めて学習した面積図についてはもう少し練習が必要です。みなさん使いこなすところまでは到達できていませんので、しっかりと復習しておきましょう。また、平均とつるかめ算の融合問題はよく出題されますのでこの機会にマスターしておきましょう。

【宿題】
計算
予習シリーズ 基本問題(2-4)練習問題(1-4)解き直し
予習シリーズ 基本問題 1、復習問題
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
演習問題集 
反復問題(基本)、基本問題、反復問題(練習)、練習問題、応用問題の順に
できるところまでがんばってみましょう。
週テスト過去問 

担当 長谷川

理科

【授業内容】
予習シリーズ 第2回 

前回に続き気象について学習しました。風の吹くメカニズムから解説しました。暖められた空気は膨張し、軽くなるので上昇気流が起きること、そのため気圧が低くなることはしっかり理解しておきましょう。また、天気図や衛生の写真からどの季節を表してるのかもきちんと見分けられるようにしておきましょう。さらに、前線やフェーン現象などもその仕組みも説明できるとよいでしょう。

【宿題】
予習シリーズ 音読
予習シリーズ 要点チェック
演習問題集 


4SYコースの授業報告

理科

【授業内容】
・予習シリーズ上 第2回

光について学習しました。光の3つの性質である「直進」「反射」「屈折」をそれぞれの具体例、影やピンホールカメラ、鏡、凸レンズなどとともに説明しました。それぞれ対応させて覚えることはもちろんですが、例えば、ピンホールカメラであれば上下左右の像がどうして逆さまになるかや、穴を大きくするとできる像がどうなるかなどにも、きちんと理由を述べられるとさらによいでしょう。

【宿題】
(1)予習シリーズをもう1回よく読みましょう
(2)予習シリーズ 第2回 要点チェック
(3)演習問題集 第2回

担当:長谷川


6SYコースの授業報告

算数

【授業内容】
予習シリーズ第2回 例題5,6、練習問題1-5

「四捨五入して○○になる数」は以上と未満できちんと範囲指定できるようにしておきましょう。5が境界になります。また、N進法について新たに学習しました。それぞれの桁が何の位を表しているかチェックしながら解いてきましょう。その他、規則性に関する問題や倍数、等差数列などの処理は上手にできていましたね。

【宿題】
例題解き直し
基本問題
計算

第3回基本のチェック

担当 長谷川


4SY授業報告ブログ

社会 

本日は第2回の安全について学習しました。
主に消防署の仕組みについて扱いました。知っていることも多くあったようですが、細かい部分にも留意して復習しましょう。
来週は授業の冒頭で第2回内容の小テストを実施します。

【授業内容】
(1)予習シリーズ 4年上 第2回
(2)小テスト 第1回内容

【宿題】
(1)予習シリーズ 4年上 第2回 音読・熟読
   ↓
(2)演習問題集 4年上 第2回 空欄補充
   ↓
(3)予習シリーズ 4年上 第2回 要点チェック
   ↓
(4)演習問題集 4年上 第2回 練習問題
   
担当:森


カテゴリ

月別アーカイブ