香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6SY授業報告ブログ

国語

本日は科学技術と環境問題がテーマでした。頻出のテーマです。
本文を理解する前に、科学技術が西洋的な思考のもと出来上がったことや、自然と人間の関係を日本と西洋の違いを明らかにしながら説明しました。このような前段階の情報の有無が文章を読みやすくする手助けとなります。

【授業内容】
(1)予習シリーズ 6年上 第2回 発展問題
(2)漢字とことば 6年上 第2回

【宿題】
(1)予習シリーズ  6年上 第2回 発展問題残り
(2)実力完成問題集 6年上 第2回
(3)予習シリーズ  6年上 第2回 基本問題
(4)四科のまとめ P101(5)漢字の成り立ち〜P102
          P115(6)特別な読み方の言葉〜P119レベルB2まで
   四科のまとめ P14〜P17
  *四科のまとめは繰り返し使用しますので解答用紙は使用せず、ノートに取り組んでください。
   解答用紙を使用する場合は、コピーを取ってください。
(5)週テスト過去問題 第2回
(6)予習シリーズ 6年上 第2回 緑のページ
(7)漢字とことば 6年上 第2回知識・第3回漢字
(8)第1回週テストの直し

担当:森


本日の授業報告【数学】

2月9日(金)の授業報告

■授業内容
・Monthly test 4
・p70、71
今日は、Monthly testの第4回でした。
前に習ったことをすっかり忘れてしまっていませんか?
例え、間違えてもわからなくてもそれは悪いことでも恥ずかしい事でもありません。間違えたなら、百発百中で正解できるまでその問題を繰り返し解けばいい。わからないなら、例題など授業内容を見返したり先生に質問してわかるようになればいいのです。
もう一度お家でMonthly test 4を解いて自分の定着度を確認し、シリウスを使ってもう一度その単元を復習して、完璧にしておきましょう。

■宿題
・シリウスp70、71の残りと解き直し
・Monthly test 4の解き直し


2月9日(金)の授業報告【算数】

【授業内容】
(1)予習シリーズ第2回 平均に関する問題(応用例題1、例題5・6)

面積図の問題を学習しました。
面積図はこれまでにつるかめ算などで登場しましたが、かなり使うこのと多い解法です。例題5と6の2つのパターンを覚えておきたいですね。

【宿題】
(1)類題5・6、基本問題残り、練習残り
(2)計算第2回


3SR授業報告ブログ

国語

本日はサルの生態とにじの仕組みに関する文章を扱いました。
集中して取り組めたため、正答率もとても良かったです。漢字テストもばっちりでした!

【授業内容】
(1)漢字テスト 8級その5
(2)プリント P56・P57・P62・P63 

【宿題】
(1)プリントP58〜P61
(2)プリントP68・P69 音読
(3)漢字練習 8級 その6 全て
(4)PAL
(5)月例対策漢字
(6)月例過去問題 平成28年度分

担当:森


本日の授業報告【国語】

2月9日(金)の授業報告 国語

■授業内容
予習シリーズ5年第4回 
漢字テスト第3回
漢字の学習に力を入れましょう。付け焼き刃ではいけないので、ちょっと気は早いけれど、受験シーズンの自分を想像しながら練習していってください。今頑張れば後でよかったと必ず思えます!!
小説文ですが、今日は女の子同士の出来事でした。普段男の子の物語が多い中、女の子の喧嘩の内容は珍しかったですね。でも「わかるわかる!!!」と言いながら「出来事」「気持ち」「行動」を追っていけていました。
復習解き直しが大切です!!しっかりやりましょう。また、小説を読んで読解力をつける手もあります。5年生のうちはまだ時間があります。森絵都さんなどの小説を読みましょう。

■宿題
予習シリーズ4回の基本問題
予習シリーズ4回の発展問題の復習、解き直し(ノートにまとめても良い)
予習シリーズ4回の音読(主題を読み取ろう!!、この物語から何を学ばせたいのか!!)
漢字と言葉4回の漢字練習(事前にテスト問題はお配りしません)
演習問題集4回
漢字と言葉第4回の知識問題



カテゴリ

月別アーカイブ