本日の授業報告【数学】
2月2日(金)の授業報告
■授業内容
・円とおうぎ形
・平面図形
今日は円とおうぎ形の基本を学んだ後に、円やおうぎ形が組み合わさった平面図形の面積について学んでいきました。おうぎ形は単に円を切った図形なので、円の円周ないし面積に切った割合をかければ求めたい値は導けるはずです。
図形問題の基礎になる単元ですので、よくよく復習しておきましょう!!
■宿題
・シリウスp66、67(4)の復習
・プリントで演習
2月2日(金)の授業報告
■授業内容
・円とおうぎ形
・平面図形
今日は円とおうぎ形の基本を学んだ後に、円やおうぎ形が組み合わさった平面図形の面積について学んでいきました。おうぎ形は単に円を切った図形なので、円の円周ないし面積に切った割合をかければ求めたい値は導けるはずです。
図形問題の基礎になる単元ですので、よくよく復習しておきましょう!!
■宿題
・シリウスp66、67(4)の復習
・プリントで演習
【授業内容】
◎チーム名決め「だいこんチーム」「カリフラワーチーム」「レタスチーム」「トマトチーム」
◎記憶ゲーム
◎ピーキューブ タワー詰み
◎ピーキューブ ものまね積み木
◎ピーキューブ 箱詰め
◎ジオワン「踊る人」
◎アイキューブ 陣取り
◎アルゴゲーム
◎プリント教材
【宿題】
◎お手伝い プリント裏面の記入があると20ポイントアップ!
◎プリント教材の残り できるところまでで結構です。
◎自主トレ ピーキューブのタワー詰み、箱詰め、ジオワンなどお家で練習してみましょう。
今日は、ものまねつみきができた人は一人だけでした!素晴らしい!
今日のお手本はとても難しかったのですが、手を動かしながらできた!というところです。
2月2日(金)の授業報告 国語
■授業内容
予習シリーズ5年第3回
漢字テスト第2回
漢字テストの範囲が指定されていないと全くできないことが判明しました。
漢字とことばの教科書の問題にから出題されています。しっかり熟語を中心に練習しておきましょう。ノートを使った確認テストもしておいてください。テストの紙なんかなくても、覚えているかの確認作業はできるはずですよ。
今日の小説文は、2人の男の子の心のつながりを読み解く問題でした。とても心温まるお話だったので、いつも以上に熱くなってしまいました・・・。
あえてことばに表さなくても伝わる気持ち、通じ合う二人、こういう友達って素敵ですね。
宿題では解き直しがとても大事です。解きっぱなしのままにせず、物語の出来事を追いながら、登場人物の気持ちと行動を追っていく作業をノートにしてください。
ここからどんどん記述は長く、選択肢は高度になってきます。まだまだ序の口。しっかりとした復習と復習音読が鍵になります!
■宿題
予習シリーズ3回の基本問題
予習シリーズ3回の発展問題の復習、解き直し(ノートにまとめても良い)
予習シリーズ3回の音読(主題を読み取ろう!!、この物語から何を学ばせたいのか!!)
※自分で何かテーマを決めてみるのもいいでしょう。例えば今回なら、「男の意地と真の友情・・・通じ合う二人の心」のように!
漢字と言葉3回の漢字練習(事前にテスト問題はお配りしません)
演習問題集3回
漢字と言葉第3回の知識問題
【授業内容】
予習シリーズ 第1回 例題解説
倍数、約数について学習しました。問題ごとに倍数がテーマなのか、約数がテーマなのかしっかり考えてから始めましょう。「公倍数は最小公倍数の倍数」や「公約数は最大公約数の約数」などのキーワードもしっかり覚え使えるようにしましょう。
【宿題】
計算
予習シリーズ 例題解き直し
担当 長谷川
本日はアメンボの秘密と外来語について書かれた文章を扱いました。
まとめの段落から要点が書かれた一文を抜き出す問題では、形式段落の最初か最後に注目することを学びました。
【授業内容】
(1)漢字テスト 8級その4
(2)プリント P44・P45 残り
【宿題】
(1)プリントP42・43・46・47・48・49・52・53
(2)プリントP56・P57 音読
(3)漢字練習 8級 その5 全て
担当:森