香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

新4SY授業報告ブログ

国語

本日は新4SYの初回授業でした。はじめは少し緊張している様子もありましたが、しっかりと授業に集中することが出来ました。
「なぜ勉強をしなければならないか」というテーマをもとにした文章でした。少しずつ問題文の内容を確認しながら、設問に取り組みました。記述や言い換え問題など、設問に合わせた解法はこれからしっかり練習していきます。

クラスの雰囲気も良くこれからの成長が楽しみです。

【授業内容】
(1)予習シリーズ 第1回 
(2)漢字テスト 第1回

【宿題】
(1)予習シリーズ 4年上 第1回 復習
   間違えた問題のやり直し
(2)漢字とことば 4年上 第1回 P6〜P10
   来週もう一度行います。
   本日、漢字テストの出題形式を説明しました。慣れるまでは漢字テストを事前配布します。
   それだけを覚えるのではなく、満遍なく練習した後の確かめとしてお使いください。
   もちろん、使用しなくても結構です。
(3)演習問題集 4年上 第1回 持っている人
   巻末の解答用紙に取り組んでください。
(4)予習シリーズ 4年上 第2回 音読3回以上

*宿題はご家庭で答え合わせ、直しまで全て終えてください。
 第1回の緑のページ(五十音図)は今回はまだ扱っていませんので、宿題ではありません。

【お知らせ】
持ち物のご案内です。
(1)筆記用具(赤・青ペン・蛍光ペン)
(2)予習シリーズ
(3)漢字とことば
(4)宿題
(5)ノート
(6)第2回の解答用紙

ご不明な点がございましたら、遠慮なくご連絡ください。

担当:森


2月1日の授業内容

【授業内容】
◎速読み競争
◎チャンツ The wolf in sheep’s clothing
◎国でカルタ

【宿題】
◎速読みプリント
◎単語プリント

今日のチャンツは、羊のセリフが難しかったですね!長くて聞きなれない単語もありましたが
よく頑張りました。番犬のセリフが高い声まで真似て面白かったですね。


6SYコースの授業報告

算数

【授業内容】
予習シリーズ第1回 例題解説

本日から6年生の予習シリーズを学習していきます。算数はこれまでと大きく異なり扱う単元が広くなり、例えば今回では和差算、消去算、差集め算など複数の単元を学習していきます。新たに学習する内容が含まれたり、比を学習したことによりもう少し楽に解くことができる問題などありますので、単なる復習としてではなく、もう一度学習する意識で取り組みましょう。

【宿題】
例題解き直し
チャレンジ
計算

担当 長谷川


2月1日(木)の授業報告ブログ【算数/国語】

【算数】
文章題3 「そろえて、おしはかって」P144-145
解き方を確認した後に解くことはできていましたね。そろえて解くときのポイントを
頭の中で整理しておきましょう。
練成問題ではどちらの解き方を使うか考えて取り組んでくださいね。

〈宿題〉
P154-155の復習
P155(3),P157大問1
丸付けまでしましょう。

【国語】
説明文
問題を解くときのポイントを伝えましたね。(1)の問題では「七字以内で答える」と
確認をしましたが七字ちょうどで見つけられず焦っていた人もいました。
問題を解くときに注意深く読むようにしてください。

〈宿題〉
P136-137 丸付けまでしましょう。
漢字とことば 下(漢字のページ)
(終わっていない人は漢字のページを終わらせましょう)


本日の授業報告【算数】

1月31日(水)の授業報告【算数】

■授業内容
・予習シリーズ(上) 第1回 倍数と約数

本日より、小5のテキストを使用した学習を開始しました。体験の子もいましたので、授業のペースはゆっくり目に進めましたが、いかがでしたでしょうか。ポイントは問題を見て、これは約数を出す、倍数を出すと見分ける力を身につけることだと思います。そのためには、なぜこの問題で約数を求めるのか、なぜ倍数になるのかということを理解することが重要です。宿題を通してしっかり考えてみてください。

■宿題
・例題解き直し
・計算
・テキスト類題、基本問題


カテゴリ

月別アーカイブ