本日の授業報告【国語】
1月25日(木)の授業報告 国語
■授業内容
予習シリーズ6年上 第2回
今日の説明的文章では、地球環境の維持と人類の発展の関係性について学びました。
発展していくために、または経済的な利益を追求していくためには自然の利用が不可欠。でも、節度ある消費を心がけるとともに、上手に自然と付き合っていく必要がある。というのが筆者の考えでした。
まあ、よくある話です。生徒たちも納得のいく、言われればわかる!という程度の話でしたが、読解問題となると話は別物。どうしても難しい内容かのように感じてしまっていました。まさに受験国語マジックですね。
国語の説明文は全く怖くはないので、もっと大きく構えて読んでみましょう。
説明文のテーマはある程度予測可能です。ほぼ7割は理社の話題。特に、自然科学、地球環境、経済発展、人類の進化、物質的幸福と精神的幸福、哲学的観点、森林伐採、砂漠化、現代社会の問題点、昔と今、グローバル社会、持続可能な社会を作るために、メディア文化、STEAM教育関連など・・・。
世の中のテーマに耳を傾け、大人の話題に首を突っ込んでみたり、新聞を読んでみたりすることで
こうしたテーマに敏感になれると思います。
■宿題
予習シリーズ 2回発展問題の音読(理解するまでじっくり)・復習(解き直し、まとめノート)
予習シリーズ 2回の基本問題、知識の問題
漢字と言葉 2回の練習と知識問題(知識はSYのみ)
実力完成問題集 第2回(SY生のみ)