香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【国語】

1月25日(木)の授業報告 国語

■授業内容
予習シリーズ6年上 第2回 

今日の説明的文章では、地球環境の維持と人類の発展の関係性について学びました。
発展していくために、または経済的な利益を追求していくためには自然の利用が不可欠。でも、節度ある消費を心がけるとともに、上手に自然と付き合っていく必要がある。というのが筆者の考えでした。
まあ、よくある話です。生徒たちも納得のいく、言われればわかる!という程度の話でしたが、読解問題となると話は別物。どうしても難しい内容かのように感じてしまっていました。まさに受験国語マジックですね。
国語の説明文は全く怖くはないので、もっと大きく構えて読んでみましょう。

説明文のテーマはある程度予測可能です。ほぼ7割は理社の話題。特に、自然科学、地球環境、経済発展、人類の進化、物質的幸福と精神的幸福、哲学的観点、森林伐採、砂漠化、現代社会の問題点、昔と今、グローバル社会、持続可能な社会を作るために、メディア文化、STEAM教育関連など・・・。
世の中のテーマに耳を傾け、大人の話題に首を突っ込んでみたり、新聞を読んでみたりすることで
こうしたテーマに敏感になれると思います。

■宿題
予習シリーズ 2回発展問題の音読(理解するまでじっくり)・復習(解き直し、まとめノート)
予習シリーズ 2回の基本問題、知識の問題
漢字と言葉 2回の練習と知識問題(知識はSYのみ)
実力完成問題集 第2回(SY生のみ)


本日の授業報告【国語】

1月25日(木)の授業報告 国語

■授業内容
予習シリーズ6年上 第2回 

今日の説明的文章では、地球環境の維持と人類の発展の関係性について学びました。
発展していくために、または経済的な利益を追求していくためには自然の利用が不可欠。でも、節度ある消費を心がけるとともに、上手に自然と付き合っていく必要がある。というのが筆者の考えでした。
まあ、よくある話です。生徒たちも納得のいく、言われればわかる!という程度の話でしたが、読解問題となると話は別物。どうしても難しい内容かのように感じてしまっていました。まさに受験国語マジックですね。
国語の説明文は全く怖くはないので、もっと大きく構えて読んでみましょう。

説明文のテーマはある程度予測可能です。ほぼ7割は理社の話題。特に、自然科学、地球環境、経済発展、人類の進化、物質的幸福と精神的幸福、哲学的観点、森林伐採、砂漠化、現代社会の問題点、昔と今、グローバル社会、持続可能な社会を作るために、メディア文化、STEAM教育関連など・・・。
世の中のテーマに耳を傾け、大人の話題に首を突っ込んでみたり、新聞を読んでみたりすることで
こうしたテーマに敏感になれると思います。

■宿題
予習シリーズ 2回発展問題の音読(理解するまでじっくり)・復習(解き直し、まとめノート)
予習シリーズ 2回の基本問題、知識の問題
漢字と言葉 2回の練習と知識問題(知識はSYのみ)
実力完成問題集 第2回(SY生のみ)


5SYコースの授業報告

算数

【授業内容】
組分けテスト 過去問演習

今週末の組分けテストのむけた練習を行いました。今回の単元は点や図形の移動が中心になります。
しっかりと図形をかいていないために得点できていないようでしたので、手間を惜しまず解いていきましょう。また、回転移動では中心、半径、中心角をチェックすることを忘れないようにしましょう。

【宿題】
本日の問題の解き直し

担当 長谷川


本日の授業報告【算数】

1月24日(水)の授業報告【算数】

■授業内容
・第19回 総合回

今日は、週末の組み分けテストに備えて今回の出題範囲の復習をしました。それぞれ苦手な分野が異なっているので、土曜日までに今日わかった苦手なところを徹底的に練習するようにしましょう。

■宿題 第19回
・各自の課題


本日の授業報告

1月24日(水曜日)の授業報告

本日は第45月間2週目でした。
この月間ではジオワン、Pcubeのモノマネが毎回2問あります。そこまで難しすぎない問題なので
楽しみながらモノマネに挑んでいる様子が印象的です。
チャレペーでは、折り紙を4つに折った状態から切り込みを入れ、どういう風に切れたかを想像する問題に取り組んでいます。頭だけで想像するのは難しいようでした。

自主トレで立方体(Pcube)を練習してきてください。

宿題
・自主トレ
・お手伝い
プリントにサインをお願いいたします。


カテゴリ

月別アーカイブ