6SYクラス授業報告【10月25日社会】
予習シリーズ 第8回 戦いの歴史
今日は予習シリーズを用いて、戦いを通して古代から現代まで見ていきました。
知識の整理として、戦いが起こった背景などをしっかり理解して、ただ単に言葉を覚えているだけにならないように取り組んでいきましょう。
宿題:
予習シリーズ 第8回 残りの問題
入試問題、4科のまとめを進めてください
予習シリーズ 第8回 戦いの歴史
今日は予習シリーズを用いて、戦いを通して古代から現代まで見ていきました。
知識の整理として、戦いが起こった背景などをしっかり理解して、ただ単に言葉を覚えているだけにならないように取り組んでいきましょう。
宿題:
予習シリーズ 第8回 残りの問題
入試問題、4科のまとめを進めてください
予習シリーズ 第9回 江戸時代(1)
今日から江戸時代の学習となります。
江戸時代は長いので、文化なども含めて4回で学習していきます。
今日は、江戸時代の始まりから鎖国までの流れを中心に学習しています。
細部を覚えるところと、大きな流れを理解するところ、どちらも大事にしながら学習をすすめていきましょう。
宿題:
予習シリーズ 第9回をよく読む
予習シリーズ 第9回 要点チェック
演習問題集 第9回
■授業内容
予習シリーズ下巻 第9回
本日は日本の川や平野、山地について見ていきました。また、いろいろな災害についても学びました。授業の内容をよく復習しておいてください。
□宿題
(1)予習シリーズ4年下 第9回 要点チェック
(2)演習問題集4年下 第9回 全て
※宿題は丸つけ、解き直しまで行ってください
<授業の持ち物>
予習シリーズ、地図帳
□授業内容
・ジュニア予習シリーズ国語2年上 9月第1回 6−8
本日は9月号の5回目の授業でした。みなさん本日もとても意欲的に参加していましたね。指示語を具体的に答える問題もよくできていました。
□宿題
(1)ホームワークこくご 9月22日〜最後まで
*宿題は全て丸付け、直しまで行ってください。
□授業内容
・ジュニア予習シリーズ算数2年上 9月号 第2回2ー5
本日は図形の問題(直角)の続きを扱いました。頂点、辺、直角などしっかりと区別できるように復習しておいてください。
※次回の授業で三角定規を持ってきてください。
□宿題
(1)ホームワークさんすう 9月22日〜最後まで
(2)マスター1095題 各自7日分ずつ進めてください。
*宿題は全て丸付け、直しまで行ってください。
■授業内容
・慶應義塾中等部 入試過去問題演習・解説
慶應義塾中等部の入試過去問題演習とその解説をしました。初めから中盤くらいまで標準的な問題が続き、それをしっかり得点できた人は、高得点になりました。最後の方は時間が足りなくなってくる状況と問題の難しさでそこまで取り組むことができない状況があったかと思います。最後の方の水量変化のグラフくらいであれば、やや計算が複雑になっても時間が足りなくなりそうでも解き切ることができたと思います。復習の際には全て復習しておきましょう。
■宿題(6年下 第8回)
(1)「計算」※1日1ページのペース
(2)「予習シリーズ」 (1行問題ベストセレクション1/2/標準問題/応用問題)※標準問題が易く感じたら応用問題までチャレンジしてみましょう。
(3)「週テスト問題集」自分のコースの問題に取り組みましょう。
(4)「演習問題集」 (持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
(5)「自分の志望校の入試過去問題演習」試験時間を正確に測って採点と復習を同日中に実施、週に1年分から2年分を目安に実施
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。