香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4SYMW授業報告

社会

■授業内容
予習シリーズ4年上 第7回 地図の見方(1)


本日は地図の見方や、地図記号について学習していきました。地図記号の成り立ちも調べていくと興味深かったですね。時代に合わせて消えていったり、新たに作られた地図記号もありました。地図記号からも、近年の問題や状況を知ることができます。
□宿題
(1)予習シリーズ4年上 第7回 要点チェック
(2)演習問題集 4年上 第7回 全て

※宿題は丸つけ、解き直しまで行ってください

<授業の持ち物>
予習シリーズ、地図帳


5SYM社会

社会

■授業内容 
『予習シリーズ5年上』第8回

「日本と世界の結びつき」を扱いました。日本では石油や鉄鉱石、石炭といった資源や小麦や肉類などの食品を海外からの輸入に頼っています。日本がどの国から何を輸入しているのか、そして、日本からは何を輸出しているのかをしっかりと確認しておきましょう。また、為替について、円高、円安はそれぞれどのような値動きなのかは間違えやすいところです。気をつけましょう。


■宿題
・予習シリーズ5年上 第8回
・演習問題集 5年上 第8回


5SYW社会

社会

■授業内容 
『予習シリーズ5年上』第8回

「日本と世界の結びつき」を扱いました。日本では石油や鉄鉱石、石炭といった資源や小麦や肉類などの食品を海外からの輸入に頼っています。日本がどの国から何を輸入しているのか、そして、日本からは何を輸出しているのかをしっかりと確認しておきましょう。また、為替について、円高、円安はそれぞれどのような値動きなのかは間違えやすいところです。気をつけましょう。

■宿題
・予習シリーズ5年上 第8回
・演習問題集 5年上 第8回


6SY社会

社会

■授業内容 
『予習シリーズ6年上』第8回

「社会保障と財政」を扱いました。社会保障の根幹となる4つの柱を理解し、覚えていきましょう。財政については、どのような税があり、どのような仕組みで徴収されるのか、特に、間接税と直接税の違い、国税と地方税の違いについては入試で狙われやすいところですので、混同して覚えないように注意しましょう。

■宿題
・予習シリーズ6年上 第8回
・演習問題集 6年上 第8回
・4科のまとめ *4月末までに終える


4SJ算数の授業報告

算数

■授業内容
・探究テキストQシリーズ4年1 第3回 和差算と線分図

和差算と線分図を学習しました。自分で図を書きながら解いていく問題で、ノートにしっかり図を書きながら解くことができていました。自宅学習でも図を書いて解くことを意識してください。

■宿題 第3回(来週までに計画的に取り組みましょう。)
(1)授業の復習(授業で解いたEX1-5の解き直し)
(2)「探究テキストQシリーズ」Try1-5/演習問題BASIC
(3)「マイトレ」No.13-32
(4)春休みの宿題プリント
※演習問題ADVANCEは応用問題になりますので、余裕があればチャレンジ問題として家庭学習で取り組んでください。
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


カテゴリ

月別アーカイブ