香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4月30日(水)6SR 算数

算数

【授業内容】
・練成テキスト p.30-32 「速さ・割合に関する問題」

時間→分→秒  ×60
秒→分→時間 ÷60
時速→分速→秒速 ÷60
秒速→分速→時速 ×60
時間と速さの単位変換は反対です。
速さを単位量あたり(1時間、1分、1秒あたりに進む距離)で考えると式を立てやすくなります。

【宿題】
・練成テキスト  p.30-32   復習・残りの問題
・計算 レベル44  1-5

*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。
*宿題は基本、丸付け・やり直しまで。

☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tsubouchi@epis-edu.com

担当 坪内


新6SYクラス授業報告【4月29日算数】

本日は日本がGWを挟む関係で先に進む必要がないので、入試問題を学習してみました。
標準的な出題形式の問題(計算、小問集合、いくつか標準的な大問、最後の2つが少し難易度高め)でした。

このような出題形式の問題においては、計算、小問集合、標準的な大問(今回であれば大問1から4)までは極力正解したいです。
今回できなかった問題は復習してできるようにしておきましょう。

宿題
組分けテストの復習(最優先)
今回学習した過去問の問題(大問1から4は、必ずお願いいたします)
お休み期間がありますので、四科のまとめを少しずつ進めておいてください。


新中2クラス授業報告【4月29日国語】

本日は入試問題を用いて、知識問題を中心に学習していきました。
漢字、ことわざ、文法など幅広く、基礎から標準的な問題を取り上げています。
今日出題されていた内容のレベルの知識問題は、入試では確実に得点できるところまで持っていきたいところです。
知識項目は、一旦覚えてもそのままにしていると忘れてしまいますので、定期的にメンテナンスしていくことが大切です。

宿題:
練成テキスト P18-P21
漢字テスト(漢字帳) P32-P33


新中2クラス授業報告【4月29日英語】

本日も「代名詞」について学習しています。
しばらく、細かい品詞の学習が続きますが、このような単元を習得こそが、入試において英語で高得点をとれるか否かに別れますので、きっちりと正確に覚えることを心がけていきましょう。

宿題:
シリウス発展編 代名詞(発展問題残り)
Jack発展編 代名詞(練成問題、発展問題)


新5SJクラス授業報告【4月29日算数】

本日は先週に引き続き「第9回 売買損益」について学習しました。
多くのものを仕入れた場合には、最初に設定した定価で売れず、割引を行うことがあります。
このような場合での利益の考え方について学習しました。
利益の出し方は、全体の売上から仕入値を引く場合、定価で売る場合、定価から割引した場合の1個の利益を求めて、それを積み上げる方法の2通りがあります。
両方で考えられるようにしておきましょう。

なお、食塩水の問題についての復習しました。
面積図で解く方法と、食塩と全体の重さ、割合に注目する方法の2つを学習しています。
両方で解けるようにしましょう。

宿題
演習問題 ADCVANCE 大問3、4
マイトレ
以前学習した単元「第3回 割合と食塩水」のTry3、演習問題BASICの大問3、ADVANCE 大問2、3


カテゴリ

月別アーカイブ