新中2クラス授業報告【3月11日数学】
本日は「式の変形」「連立方程式の解き方」「連立方程式の利用(食塩水)」について学習しました。
「式の変形」は「〜について解け」というタイプの問題で、方程式を解くのと同じ感覚で式を変形していきます(既に学習済みの内容で復習です)。
「連立方程式の解き方」では、加減法で係数を合わせると数字が大きくなりすぎる場合に、どのようにすれば数字を小さくできるか、というテクニックを学習しました。
「食塩水」の問題については、主に全体量と溶けている塩の量に注目して式を2つ作ります。
宿題:
JACK P 18,19 大問9、10