香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

3月12日(水)PE+ Basic

Primary English+ Basic


【授業】16:45〜18:45
・Vocabulary Quiz
・Grammar : Unit1
・Reading : Reading Explorer 10B

【宿題】
・Vocabulary review
 初見の単語は日本語訳、発音、用例を調べ、自分オリジナルの単語学習帳を作ろう!
 余裕があれば、synonymsやantonyms、品詞変化などの派生語も一緒にまとめよう!
・Grammar :Unit1 pp.1-3 大問5まで 6,7(形容詞)はチャレンジ!
 授業で学習した範囲の復習・解き直し、残りの問題に取り組もう
・Reading : 10B 音読、Reading Comprehension, Vocabulary Practice
 音読ではすらすらと詰まることなく読めるよう、1日1回毎日練習しよう!
・Essay Writing 
 字数・時間の制限無し。もちろん単語やスペルを調べてもOK。まずは英文を書く事になれましょう。

*Vocabularyを増やし、テーマ力を養うためのReadingです。初見の単語の調べ学習はもちろん、扱ったテーマやそこから派生した内容を是非ご家庭での話題、調べ学習の課題にしてみてください。
:英語の抑揚やフレーズを意識するためにも録音→聞き直し→再録音の練習がオススメ!
*普段から多読を意識し、出来るだけ多くの英語の書物を読もう!
 ニュースなどを日本語・英語の両方で読むのも良いですね!

担当:長崎(メール


新中2クラス授業報告【3月11日国語】

今回は説明的文章の読解演習を行いました。
問題数は少なく解答時間はそれほどかからなかったと思いますが、文章はやや難しかったのではないでしょうか。
学年が上がるに従い、順を追ってしっかりロジカルに処理していくことが大切になってきます。
はじめは思考をまとめていくのが難しく感じることもあるかもしれませんが、様々なタイプの文章を通してしっかりとトレーニングを積んでいきたいと思います。

宿題:
練成テキスト P10-P13
漢字テスト(漢字帳) P8-P9


新中2クラス授業報告【3月11日英語】

今日はThere is / areの演習からスタートし、助動詞の学習を進めていきました。
There is /are は様々な書き換えパターンがあるので、難しい問題も存在します。問題演習を通してしっかりと、いろいろな問題に対応できるように引き出しを増やしていくことが大切な単元です。形が理解できれば、しっかりと応用できると思いますので、今日の内容を復習して頂ければと思います。
後半は、助動詞の学習でした。ここは、2年生内容で最初の重い単元となります。覚えることが多い単元ですので、今日学習したことを、早いうちに復習していただくようにお願い致します。

宿題:
シリウス発展編 P36-P41


新5SJクラス授業報告【3月11日国語】

本日は説明的文章の読解演習を行いました。今回のポイントは比較的短い記述問題をしっかりと正解できたかどうかではないでしょうか。
該当箇所の特定のポイントは客観的な読解ですので、書いてある内容をしっかりと過不足なく捉えられるように意識してトレーニングを積んでいきましょう。

宿題:
テキスト P10~P11
単元修了テスト P4-P5


新6SYクラス授業報告【3月11日国語】

予習シリーズ 第6回
本日は説明的文章の読解演習を行いました。
今回は、記述問題をメインに扱っています。複数の視点に分けて記述する問題は、論点を特定するところにも難しさがあったと思います。
本文内容をしっかりと参照し、表現は基本的には本文のものを使用しつつも、解答になるように組み立て直すことは練習が必要になってきます。
まだ、難しく感じる局面は多くあるかもしれませんが、練習を重ねることで必ず慣れてきますので、粘り強く取り組んで頂ければと思います。

宿題:
予習シリーズ 第5回 発展問題残り
演習問題集 第5回
漢字とことば 第5回(金曜日漢字テスト)


カテゴリ

月別アーカイブ