香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

新6SYクラス授業報告【3月11日国語】

予習シリーズ 第6回
本日は説明的文章の読解演習を行いました。
今回は、記述問題をメインに扱っています。複数の視点に分けて記述する問題は、論点を特定するところにも難しさがあったと思います。
本文内容をしっかりと参照し、表現は基本的には本文のものを使用しつつも、解答になるように組み立て直すことは練習が必要になってきます。
まだ、難しく感じる局面は多くあるかもしれませんが、練習を重ねることで必ず慣れてきますので、粘り強く取り組んで頂ければと思います。

宿題:
予習シリーズ 第5回 発展問題残り
演習問題集 第5回
漢字とことば 第5回(金曜日漢字テスト)


6SYW国語 春期1日目

国語

■授業内容
・ 春期講習テキスト国語6年生 説明文(1)発展問題

■宿題
・春期講習テキスト 漢字の学習 第二回・第2回同音異字・同音異義語2

※講習中のブログは簡易版です

担当:山口


新5SYW算数の授業報告

算数

■授業内容
・予習シリーズ5年上  第6回 練習問題演習・解説

予習シリーズ第6回の練習問題演習とその解説をしました。濃さの問題は割合の応用ですので、特に大切な相当算はかなり意識して解くようにしました。どんぶり作戦やコバンザメ作戦など、図で解くことを徹底しましょう。

■宿題 第6回
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)「週テスト問題集」 自分のコースの問題に取り組みましょう。
(3)「計算」※1日1ページのペース
(4)「演習問題集」(持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


新中1クラス授業報告【3月5日数学】

本日は「分数や小数を含む複雑な方程式の解き方」「式の計算」について学習しました。
分数や小数を含む方程式では分母をなくすために最小公倍数をかけて式を簡単にすることを学習しました。
式の計算ではカッコの外し方について改めて確認しました。
しっかり解けるように練習しましょう。

宿題
テキストp 44、45(授業で対応していない問題)


新6SRクラス授業報告【3月10日算数】

本日はテキスト第4回、5回の復習「線分比・面積比」について学習しました。

かなり前に学習した内容で忘れてしまっているかと思ったのですが、一部の問題についてはしっかりと記憶に残っていたようで、しっかりと解けていました。
三角形の面積は底辺×高さ÷2で求められますが、面積比の場合は厳密に底辺や高さが必要ではなく、相似の考え方を使って解きます。

宿題 
演習問題BASIC(第4回)
マイトレ


カテゴリ

月別アーカイブ