香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

探究クラス【10月23日算数】

本日は積み重ねられた積み木が何個あるかを数えていただきました。
数えるだけ、なのですが、見えない部分も想像して数えるため立体感覚が大事になります。
いろいろな問題を用意しました。
後半の問題は図がかなりわかりにくくなっています。
しっかり数えてみましょう。

宿題
授業内で終わらなかったプリントをすすめてください。


探究クラス授業報告【10月23日国語】

本日から中部地方の学習に入っていきます。
今日は中部地方の第一弾として愛知県について学習していきました。
愛知県は日本でも有数の大都市である名古屋をかかえる県ですので、色々な特徴があります。
地理、歴史、文化について、どんどん学んでいきましょう。

後半は、理科の実験を行いました。
小さく折りたたんだ紙を水に浮かべると次々に開いて、花が咲いたようになる実験です。

宿題:
宿題プリント


3SJ授業報告【10月23日国語】

本日は、芥川龍之介の「くもの糸」を読んでいきました。
とても有名な小説ですので読んだことがある人もいたかもしれません。
時には、このような文学小説にも触れながら、色々なタイプの文章を学んでいきましょう。

宿題:
本日配布したプリント「くもの糸」の残りの問題
漢字テスト準備:
はなまるリトル P109   1~14


5SJ国語の授業報告ブログ

国語

□授業内容
・月例テスト対策(2023年度11月号)2・3
・漢字テスト

来月の月例テストに向けて対策を始めました。短文を読んでその意味を答える問題では、「〜するまい」の意味を確認しました。共通の漢字を使って熟語を考える問題は、試行錯誤をしながらも根気強く取り組み政党できました。また、詩の問題では、字面ではなく意味するとこを考える練習が必要です。

□宿題
(1)ピラミッド小5 P113 *次回の授業でテストをします。
(2)今までに扱った中で、まだ終わっていないページに印(付箋)をつけていますので取り組んでください。
  *宿題は丸つけ、直しまでお願いします。

担当:森


5SYM国語授業報告

国語

■授業内容
・予習シリーズ5年下 第8回 
■宿題
(1)漢字とことば5年下 第9回(次回、確認テストをいたします)
(2)予習シリーズ5年下 第8回 読解テーマ、基本問題、文語的表現
(3)演習問題集 5年下 第8回 全て ※持っている生徒

漢字テストにつきまして、間違えた漢字の直しは必ずしておきましょう。テストは直しが一番大切です。次回も合格点目指して頑張りましょう!

本日は短歌を扱いました。みなさん短歌には触れたことがあったようすでしたね。本日は音数の決まり、句切れ、表現技法なども学習していきました。作者の当時の生活や歌が詠まれた背景なども知っていると短歌はより味わい深くなります。

本日もみなさん、よく集中して話を聞いたり、積極的に挙手をしたりと、とても意欲的に取り組めていましたね。頑張りました!次回も教室でみなさんに会えるのを楽しみにしています!

担当:山口      


カテゴリ

月別アーカイブ