香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SYW授業報告

理科

【授業内容】
・予習シリーズ(理科)5年上「第6回 気象の観測」p53〜62
 気温と地温の測り方も含めて、温度計の使い方を覚えましょう。また、百葉箱は「白、北向き、1.5m、芝生」が覚えるべきポイントです。雲の種類では、乱層雲と積乱雲は必ず覚えておきましょう。風向は「風が吹いてくる方向」です。間違えないように気をつけよう!

【宿題】
・予習シリーズ 第6回 要点チェック
・演習問題集  第6回 練習問題
・演習問題集  第6回 応用問題、チャレンジ問題


6SYW授業報告

理科

【授業内容】
・予習シリーズ(理科)6年上「第6回 恒星・惑星」p53〜62
 春夏秋冬それぞれに、その季節を代表する三角形があります。その三角形を中心に一等星の名前を覚えましょう。また、星座や恒星は北と南でそれぞれ動き方が異なります。太陽とは異なり北の空に注目することが多くなることも忘れずに!太陽系の惑星は8こすべて覚えましょう。またそれぞれの惑星の特徴にも注視しておきましょう。

【宿題】
・予習シリーズ 第6回 要点チェック
・演習問題集 第6回 練習問題
・演習問題集 第6回 応用問題、チャレンジ問題


新中3クラス授業報告【3日6日国語】

本日は、新学年初めての国語の授業でした。
来年の到達目標を今から少しでも明確していけるよう、実際の入試問題を時間を計って解いて頂きました。
いわゆる難関校と呼ばれる学校では、どの程度の難度なのかを知ることはとても有効です。
国語についても、幅広く知識を身につけ、さまざまなタイプの文章にも対応できるようにしっかりと演習量を確保していきましょう。

宿題:
練成テキスト P16-P21
漢字テスト(漢字帳) P6-P7


3月8日(土)【新6SY理科】授業報告

理科


【授業】
・予習シリーズ6年上:第6回 恒星・惑星
本日は、各季節の星や、惑星について学習しました。既習部分についてはクイズ形式で聞き、新出部分は説明しました。基本的な知識を整理した上で、演習問題集で計算問題など応用的な問題にも慣れていきましょう。
【宿題】
・予習シリーズ6年上:第6回
・予習シリーズ6年上演習問題集:第6回


【参考】
4科のまとめではp34~37の内容が対応しています。余裕があればやってみましょう。

担当:武田


3月8日(土)中3数学 授業報告

数学


お世話になります。新中3数学を担当させていただきます、武田と申します。
どうぞよろしくお願いいたします。

【授業内容】
テスト解説(計算ばかりのプリント)
シリウスp99~104(最後は説明のみ)

本日より、土曜のテスト演習も始まりました。初回のテストは、二次方程式までの計算問題ばかり50題をテストとして出題しました。皆さん計算ミスが多かったり、最後まで解ききれなかったりと苦戦していました。当面の方針として計算力の強化を行いたいと考えています。計算は素早く正確に解くことを意識しましょう。
テキスト学習では二次関数の続きを学習しました。後半には入試で頻出の内容が多く含まれていましたので、今の内に基本的な考え方をマスターしてください。

なお、土曜演習を受講していない方は、毎回ブログの報告を確認し、テキストの内容を自分で学習しておいてください。

【宿題】
シリウスp102,103
本日のテストの直し

担当:武田
takeda@epis-edu.com


カテゴリ

月別アーカイブ