香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

10月23日(木)4SYコースの授業報告

算数

【授業内容】
・予習シリーズ下巻 第9回 「円とおうぎ形」

<円周の長さ>
 ・円周率=円周÷直径
 ・円周=直径x円周率

<円の面積>
 ・半径x半径x円周率

<おうぎ形>
 ・弧の長さ=円周x中心角/360=直径x円周率x中心角/360
 ・おうぎ形の面積=円の面積x中心角/360=半径x半径x円周率x中心角/360

【宿題】
・予習シリーズ第9回  例題、類題 解き直し
・予習シリーズ第9回 基本問題 復習・残りの問題
・予習シリーズ第9回 練習問題(チャレンジ、できる人はやってみよう) 
・計算 第9回 1日1ページ

担当 : 石原


中3クラス【10月22日理科】

本日は理科の回路回り(オームの法則、電力など)について復習しました。

直列回路、並列回路の場合に各抵抗の電流や発熱量の違いについて理解しましょう。
直列回路の場合は抵抗は足すだけ、並列回路の場合は「逆数で計算」する方法もありますが、それぞれの回路を別個に考えて電流を計算して求める方法もあります。
どちらの計算方法も使えるようにしましょう。

宿題
プリント


中3クラス【10月22日数学】

本日も過去問演習しました(H24.慶応義塾高校)。

実際の入試を意識して「何を解くべきか?何を解かないか?」を常に優先して考えましょう。
難しい問題を解きたいところではありますが入試では点数をより多く取る必要があります。
テストでは難しい問題は「後回し」あるいは「やらない」でも構いません。
今後同様の問題が出る可能性があります(「問題の使い回し」が多いのが高校受験です。)
志望校以外の問題にも取り組みましょう。

今回の問題は計算量が多かったです。
今回のポイントは「スムーズな計算」です。
間違えた問題もふ繰り返し

宿題
本日学習した問題を復習してください。


4SJクラス【10月22日算数】

本日は分数の割り算(分数÷整数、分数÷分数)について学習しました。
割り算の場合は「後ろを反対にしてかけます」。
分子・分母を逆にした数を「逆数」と言います。
授業の途中で、分母の異なる分数の足し算・引き算が登場しましたが若干不安がありました。
次週は分数の足し算・引き算の復習から実施します。

宿題
演習問題BASIC 大問1の割り算(2)(4)(6) 大問3
少ないですが何度か繰り返して実施して計算方法をマスターしてください。


5SYクラス【10月22日算数】

予習シリーズ 第8回 平面図形と比(まとめと応用)例題・類題5−6、練習問題
演習問題集  第8回 実戦演習 大問3、4、5
       
本日は平面図形を比を利用して解く問題を学習しました。
具体的には相似の応用、辺の比と面積比の応用公式についてです。
この単元は入試では頻出です。
今回の問題が標準問題となりますのでしっかりと理解しましょう。

宿題
予習シリーズ 基本問題
演習問題集 反復問題(基本、練習)、トレーニング、実践演習
計算


カテゴリ

月別アーカイブ