新6SYクラス授業報告【3月1日理科】
本日の理科は 予習シリーズ 第5回 総合回 について学習しました。
来週は6年生最初の組分けテストとなります。
この5回で学習した内容はかなり多岐にわたる事項(生物、、天体、電気、水溶液)でした。
今までの学習ペースよりも振り返ることが多くなっています。
ぜひここでペースを掴んでほしいと思います。
宿題:
予習シリーズ 第5回 復習
本日の理科は 予習シリーズ 第5回 総合回 について学習しました。
来週は6年生最初の組分けテストとなります。
この5回で学習した内容はかなり多岐にわたる事項(生物、、天体、電気、水溶液)でした。
今までの学習ペースよりも振り返ることが多くなっています。
ぜひここでペースを掴んでほしいと思います。
宿題:
予習シリーズ 第5回 復習
今日は世界と日本の地形についてダイジェストで説明しました。
来週は、幕末から明治にかけての歴史をダイジェストで説明しています。
学校で中3に入ってもしばらくは歴史が続くと思いますが、4月以降はある程度先取りして公民分野の学習を進めていく予定です。
宿題:
日本の山地、平野、河川などのプリント
【中2英語】
本日は未来を表す表現について演習を中心に学習を進めています。
be going to~ / will~ の正確な使い方をしっかりとマスターしましょう。
また、「下線部が答えの中心となるように〜」のような、指示に従って答える問題など、さまざまな問題バリエーションにも対応できるようにしていきましょう。
宿題:
シリウス発展編 中2 P28-P31残り
本日は記述が多めの説明的文章の読解演習を行いました。
本文の言葉をつかって、どのようにまとめるかを考えながら取り組むことが大切です。
内容自体は理解できていても、説明を言語化することは練習が必要になってきます。
取り組みにくいと感じる期間があるかもしれませんが、演習、宿題を通してしっかりと身につけていきましょう。
宿題:
練成テキスト P8-9
予習シリーズ 第5回 総合回
週テストが始まり、社会の基礎事項は定着しやすくなっているのではないでしょうか?
来週は6年生最初の組分けテストとなります。歴史と公民分野が該当範囲となるので、かなり多岐にわたる事項を覚えたり、理解していかなければなりませんが、ぜひここでペースを掴んでほしいと思います。
宿題:
予習シリーズ 第5回 復習
演習問題集 第5回
四科のまとめ