6SYW授業報告
理科
【授業内容】
・組分けテスト過去問(2024)
電流の問題は問4までは、ぜひ全員できて欲しい問題でスノで、できなかった人はぜひ復習をしておきましょう。また金星や月の満ち欠けは、動画を見て覚えておくと、わかりやすいです。
・大問5 問5
実際に私が色をつけたものを見てください。ADCBの回路、ACBの回路、ABの回路の3つの道があります。この条件を満たしているのは(エ)のみ。
・大問5 問6
まずは表3の5〜9がどの回路になっているのかを確認する。その後、それぞれの回路全体に流れる電流の値を考える。実際に私が図に書いた値を参考にしてください。すると答えは7(5の回路と同じ)と8(エの回路をひっくり返しただけ)
・大問5 問7
「点Rを流れる電流の値が最も大きくなるときだけ」を考える。すると、ウの回路はエの回路をひっくり返しただけなので、5=7=8となる。ア、イ、ウの回路に流れる電流のみを考えれば良い。アの回路に流れる電流は2、イに流れる電流は4、ウは混合回路なので、上の並列回路は絶対2より小さい電流が流れる、ということは全体は絶対4より小さい電流が流れることがわかる。つまり「4」が最も大きい。
【宿題】
・予習シリーズ 第5回 総合
・演習問題集 第4回 総合
・演習問題集 第4回 総合
・組分けテスト過去問(2023)
