2月8日授業報告
2月の3回の授業は酒井に変わりまして飯尾が担当させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
●朝の会
自己紹介
日直さん指名
今週の歌「豆まき」
節分について「スライドにて説明」豆まきといっても大豆、落花生とさまざまですし、地方によってこの日に食べる料理が決まっていたりして面白いですね。
●1時間目
・漢字テスト
・「ポケモン まちがえ探しゲーム」
指さしではなく、言葉(日本語)どこが間違っているか指摘してもらうゲームをしました。楽しみながら日本語を使って説明するトレーニングになりますのでご家庭でも取り組んでみてください・
●2時間目
・「おかゆのおなべ」音読・内容理解
・Kahoot!「おかゆのおなべ」11問
物語を私が朗読し、ストーリーの展開を理解しました。
その後、kshoot!を使用し11問のクイズに挑戦しています。細かいところまでは覚えていなくとも、話の筋を覚えているか、理解しているかのチェックを楽しみながら行いました。
●3時間目
・塗り絵&AR体験「節分ぬりえAR」」
節分という日本の伝統行事に興味を持ってもらうとともに、自ら作成した作品をAR「Augmented Reality(アグメンティッド・リアリティ)」の世界に立体に表示させることで現実を拡張する楽しさに触れました。
【宿題】
・ほーぷ(こくご)ドリル p60〜61
・ほーぷ(さんすう)ドリル p102〜103