2月8日(土)5SY社会
社会
【授業】15:30~16:55
・予習シリーズ5年上:第2回
【宿題】
・予習シリーズ:5年上 第2回 復習・音読・要点チェック
・予習シリーズ演習問題集:5年上 第2回
(発展問題・入試問題に挑戦は組分けまで残しておいてもOK)
※「ひとくちメモ」や「ちょっとくわしく」、表やグラフ、地図の見直しが大事だよ!
担当:長崎(メール)
【授業】15:30~16:55
・予習シリーズ5年上:第2回
【宿題】
・予習シリーズ:5年上 第2回 復習・音読・要点チェック
・予習シリーズ演習問題集:5年上 第2回
(発展問題・入試問題に挑戦は組分けまで残しておいてもOK)
※「ひとくちメモ」や「ちょっとくわしく」、表やグラフ、地図の見直しが大事だよ!
担当:長崎(メール)
予習シリーズ 第2回「数と規則性」
新出重要問題、発展学習(例題1、2)とステップアップ演習大問1、2、3、5
既に似たような問題は学習済みですが、日付の計算でのうるう年の処理は新しい学習内容でした。
間違えやすいの繰り返し練習しましょう。
宿題
予習シリーズ 重要問題、ステップアップ演習
演習問題集 ステップ1
計算
本日は化学分野の電気分解について学習しました。
特に塩化銅の電気分解での陽極、陰極での反応、全体の様子など覚えることがたくさんありますので、しっかりと覚えておきましょう。
宿題
プリント(ただし、学校の定期テスト対策を優先してください)
本日はオセアニアについて学習しました。
南アメリカなどと比べると、比較的馴染みのある内容も多かったのではないでしょうか?
学年末のテスト範囲は非常に広いので、本日学習したオセアニアの内容を確認するとともに、ずいぶん前に学習したヨーロッパなども時間を見つけて復習しておきましょう。
宿題:
オセアニア演習プリント
予習シリーズ 第2回
本日は、先週と同様に文のつながりと構造について学習しています。
主語述語の関係の理解は、単純なようで文意を正確に把握する上で、また、要点を明確に捉える上で、非常に重要な項目です。
また、一文が長くなると修飾語の役割や意味についても理解する必要があります。
今回の問題は難しかったと思いますので、来週の週テストまでに、しっかりと復習しておいてください。
宿題:
予習シリーズ 第2回 基本問題
予習シリーズ 第2回 発展問題の文章
漢字とことば 第2回を火曜日にテストします。
来週、火曜日の社会4科のまとめチェックは一旦ストップします。
予習シリーズ 第2回の穴埋め問題をテストする予定です。