中1クラス授業報告【1月17日社会】
本日はアメリカの工業、鉱業、農業を中心に説明しました。
工業の変遷は、アメリカの産業構造の移り変わりを如実に表しているとも言えます。
みなさんが普段使っているサービス、特にICT関連のサービスについてはアメリカ企業のものが多いので馴染みもあると思います。
来週からは、南米(一部中米)について学習していきます。
宿題:
北米演習プリント
本日はアメリカの工業、鉱業、農業を中心に説明しました。
工業の変遷は、アメリカの産業構造の移り変わりを如実に表しているとも言えます。
みなさんが普段使っているサービス、特にICT関連のサービスについてはアメリカ企業のものが多いので馴染みもあると思います。
来週からは、南米(一部中米)について学習していきます。
宿題:
北米演習プリント
オンラインの方は以下のURLから入ってください。
ZOOM03 https://us02web.zoom.us/j/4076016764
【授業】
数A 確率の基本性質(~p45)
本日は組み合わせと確率の基本について学習しました。まだ基本的な内容のため、それほど難しくは感じなかったと思います。まずは基本を完璧にし、円滑に発展内容も理解できるようにしましょう。
来週土にアチーブメントテストがございます。出題範囲は数Aのp35までです。また、メールでご連絡いたします。
よろしくお願いいたします。
【宿題】
アチーブメントテスト対策
テキスト数A p32,38
武田
takeda@epis-edu.com
オンラインの方は以下のURLから入ってください。
ZOOM03 https://us02web.zoom.us/j/4076016764(通常授業と同じです)
この度は夏期講習数学基礎講座にご参加くださり誠にありがとうございました。二次関数から三角比・平面図形の一部まで、幅広い範囲について復習と、授業で扱わなかったやや発展的な内容までを扱いました。全体的に充実した学習ができました。講座で習ったことを今後の学習に生かしていただければと思います。
1日目・・二次関数の最大最小 2日目・・二次関数の決定、二次方程式と判別式
3日目・・二次不等式、三角比の基本 4日目・・三角比の拡張、三角方程式・不等式、正弦定理
5日目・・正弦定理、余弦定理、、面積平面図形
武田
takeda@epis-edu.com
【宿題】
・単語
0778~0796
・Grammar:
New Angle:名詞 についてじっくり読む!
現合Part1 12章:p.201~203
*ドシドシ質問待ってます!
・Reading
復習プリントR05
・Writing
Go to Google Classroom
**1月中はエッセイは毎週の出題ではなくなります。
*添削済みのエッセイのFeedbackへのコメントやお返事待ってます!
担当 坂本