6SR授業報告【冬期講習12月27日算数】
本日は「正負の数」の加法減法、乗法除法について学習しました。
特に累乗の計算に注意しましょう。
宿題:
冬休みの宿題を進めてください。
本日は「正負の数」の加法減法、乗法除法について学習しました。
特に累乗の計算に注意しましょう。
宿題:
冬休みの宿題を進めてください。
本日は「水量とグラフ」について学習しました。
水量から深さや長さを計算するものや水槽などの大きな容器に水を入れたときの時間と深さの関係のグラフを読みとく問題を学習しています。
深さの変化は速さと同じように考えることができます。
グラフの傾きの変化に注意しましょう。
宿題:
冬休みプリント
本日は中央大学附属中学校の2024年度に出題された入試問題を用いて学習しました。
今まで学習した内容の範囲内での出題でしたが、一部に難しい問題もありました。
ヒントを出しながら解いてもらいました。
これがヒントなしで解けるようにしていくこと(まさに応用力)が入試までに必要になってきます。
宿題
冬休みの宿題を進めましょう。
本日は古文と文法の学習を行いました。
古文は現代語訳がついているものが多いですが、2年生からは原文のまま読んでいくことが普通になってきます。
読み方や単語の意味などを、今のうちにしっかりと身につけていくようにしましょう。
宿題:
冬休みの宿題を進める
【授業内容】
・ピラミッドp1118-119,121-122
いのちのギフト(2)(3)
【宿題】
・いのちのギフト(2)(3)をそれぞれ1回ずつ音読してきてください。
・冬期講習の宿題を進めてください。