冬期講習3日目国語¥
国語
【授業内容】
・冬期講習のプリント(作文)
家から学校までの道のりを書く
【宿題】
・冬期講習の宿題を進めてください
【授業内容】
・冬期講習のプリント(作文)
家から学校までの道のりを書く
【宿題】
・冬期講習の宿題を進めてください
本日は、実際の入試問題を用いて読解演習を行いました。
また、後半はことわざ、外来語、和語、同音異義など、知識問題の確認を行なっています。
宿題:
本日配布した過去問題の残り(明日まで)
漢字テスト 4年生第8回(本日配布の箇所:明日まで)
※冬期講習中は簡易版になります。
■授業内容
・冬期講習テキスト
2日目 きまりをみつけてとく
■宿題
・トレーニングタイム2
オンライン授業でのご参加の方は、以下のアドレスでお願いします。
9011730447 https://us02web.zoom.us/j/9011730447
授業の教材は以下からアクセス可能です。
こちら
【授業】
早稲田本庄2024 演習解説
本日は、早稲田本庄の最新の過去問の演習を行いました。一部変わった問題が出題されたため、解きにくかったようです。ただし、定番の考え方の延長線上で解ける問題も多くあります。そういう問題で着実に点を取れるよう、復習・解き直しを重ねてください。本年の通常授業は本日で最後となります。水曜より講習会が始まります。どうぞよろしくお願いいたします。
【宿題】
過去問の直し、高校への数学の解き直し
担当: 武田
本日は実際の入試問題の問題を解いていただきました。
今までで中学受験の算数に必要な「単元」はほぼ終了しています。
あとは問題を解く力を鍛えていく時期となります。
実際の過去問であっても解ける問題はあります。
特に計算問題は確実に解きたいです。
小問集合の中でも解ける問題は必ずあります。
できる問題、解けそうな問題を嗅ぎ分けて限られた時間内に取り組む姿勢は今後より大事になってきます。
今後もフォローの時間などを利用して標準的な過去問の学習を取り入れて参ります。
算数の学習は反復練習が大事となります。
1回解いた問題であれば、その解き方を学んで前よりはスムーズに解けるようにしましょう。
宿題:
冬休みの宿題