香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SYクラス授業報告【12月20日算数】

予習シリーズ 第16回 例題、類題6、7 基本問題、練習問題1から3

本日は「濃さと比」についての学習を中心に進めました。
既に学習済みの内容を比を使って解くのが今回のテーマです。
今まで学習した内容でも比の知識を使えば、もっと簡単に解けるようになります。
考え方をしっかり理解した上でしっかりと解きましょう。

宿題:
予習シリーズ第16回 練習問題
演習問題集 第16回 反復(基本、練習)トレーニング
計算 第16回


中1クラス授業報告【12月20日理科】

テキストP140

本日は物理の分野としてオームの法則(電圧、電流、抵抗の関係)と抵抗のつなぎ方について学習しました。
回路では計算問題が出題されることがあります。
そのとき必要なのがオームの法則です。
オームの法則自体は簡単な式なので覚えられるかと思いますが、大事なのは抵抗の大きさを求める公式です。
抵抗が直列か並列か、あるいはその組み合わせか、によって回路全体に流れる電流の大きさも変わってきます。
抵抗の大きさを求める公式(直列、並列)をしっかりと覚えましょう。

宿題:
冬休みの宿題として生物分野、化学分野のまとめプリントをお渡ししています。
通常授業再開時に確認させてください。


12月20日(金)【中3英語】

英語

【zoom接続先】zoom01:9011730447

授業資料一式はこちらのリンクから *全3教科共通のリンクです。
【授業】19:00〜21:50(シドニー時間)
・Vocabulary Test:四訂版:1791−1820
         :五訂版:931−960
・入試過去問題

【宿題】
・単語 復習
+過去問題の解き直し
*解答用紙がほしいなど、遠慮無くお申し付けください。
 実施報告ならびに丸付け・点数を出して答案を提出してください。


担当 長崎(メール

本日が年内通常授業最終日です。
年始は1月2日より始まります。
入試まであと僅か。


12月20日(金) 高校数学基礎 授業報告

高校数学基礎


【授業】
 数1データのちらばり、仮説検定 数A集合の表し方(少し)

確認テストは、空間図形と三角比の内容から出題しました。まだ習得しきれていない部分があります。しっかり復習しましょう。講習会で扱いますので、数学が苦手な方、力をつけておきたい方は受講をご検討ください。
授業は、分散や標準偏差、相関関係などを中心に学習しました。それぞれデータ分析の手法として大切な単元ですので、復習しておきましょう。

次回の授業は1/3金です。ご注意ください。
     

【宿題】
テキストp156 アチーブメントテスト直し(メールで採点結果をお送りする予定です)
武田
takeda@epis-edu.com



5SY 12月20日(金)の授業報告

算数

オンラインの方は以下のZOOMよりご参加ください。
https://us02web.zoom.us/j/3608057229

【授業】 下期テキスト 第17回 いろいろな立体の求積
 今回は、色々な立体の体積・表面積の計算を学習しました。回転体や穴の開いた立体など複雑な図形での計算ができるように練習しましょう。
また、ホリデーホームワークをお渡ししました。まずは、次回までに巻末の計算ページを一通り解いてください。(答えは後日配ります)

【宿題】
第17回予習シリーズ、計算17回
ホリデーホームワーク(次回の授業までに計算のページを解いてください。)




担当 武田
takeda@epis-edu.com


ファイルを開く

夏期講習・課題詳細5SY


カテゴリ

月別アーカイブ