12月6日(金) 高校数学基礎 授業報告
高校数学基礎
【授業】
三角方程式、正弦定理・余弦定理、三角形の面積(〜p139)
確認テスト
確認テストは、三角比の簡単な問題を出しました。出来がよくなかった方は復習をしてください。今日は正弦定理や余弦定理について学習しました。それぞれ図形問題では定番です。EJUの問題でも必ず登場するので、今の内にマスターしましょう。
【宿題】
p129,136
武田
takeda@epis-edu.com
【授業】
三角方程式、正弦定理・余弦定理、三角形の面積(〜p139)
確認テスト
確認テストは、三角比の簡単な問題を出しました。出来がよくなかった方は復習をしてください。今日は正弦定理や余弦定理について学習しました。それぞれ図形問題では定番です。EJUの問題でも必ず登場するので、今の内にマスターしましょう。
【宿題】
p129,136
武田
takeda@epis-edu.com
授業資料一式はこちらのリンクから *全3教科共通のリンクです。
【授業】19:00〜21:50(シドニー時間)
・Vocabulary Test:四訂版:1731−1760
:五訂版:871−900
・入試過去問題
【宿題】
・単語練習:四訂版:1761−1790
:五訂版:901−930
+過去問題の解き直し
*解答用紙がほしいなど、遠慮無くお申し付けください。
実施報告ならびに丸付け・点数を出して答案を提出してください。
担当 長崎(メール)
【授業】
・漢字テスト レベル32 1-2
・ほーぷ p.112-113「随筆」
・ほーぷ p.114-115「多義語の用法」
《随筆文》
少し難しい内容でしたが、状況をつかみとることができました。成田村長がモンゴルの大臣から「お願いごとの手紙」を受け取ってから、どのように考えて決意したのか読み取ることができましたね。
《多義語》
多義語は漢字も同じなので、文章全体から意味を考えましょう。
【HW】
・ほーぷドリル p.51
・ほーぷドリル p.112-113 音読3回
・漢字練習:月例対策漢字1(20問)
・作文:「2024年はどんな年でしたか?」
*宿題は必ず答え合わせ、やり直しまでお願いします。
担当:坪内
【授業】
・ほーぷ p.118-121 「四角形」
先週の台形・平行四辺形に加えて、ひし形・長方形・正方形の特ちょうも覚えましょう!
・台形→向かい合った1組の辺が平行な四角形
・平行四辺形→向かい合った2組の辺が平行な四角形
・ひし形→4つの辺の長さが等しい
・長方形→4つの角がすべて直角
・正方形→4つの辺の長さが等しく、4つの角がすべて直角
対角線のそれぞれの特ちょうも覚えましょう!
【宿題】
・ほーぷ p.122-123 大問1〜6(大問7−8はチャレンジ)
・ほーぷドリル p.104-107(p.108はチャレンジ)
・ほーぷドリル p.108(p.109はチャレンジ)
*宿題は必ず答え合わせ、やり直しまでお願いします。
担当:坪内