香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

中1土曜日講座授業報告【7月6日国語】

今日は小説文の読解演習を行いました。
テスト明けで久しぶりの読解演習でした。今回の内容はSFのような話でした。高校入試ではあまり出ないタイプの問題です。
ストーリーは追い易いものでしたが、心情の記述は比較的難しい問題でした。心情変化を捉えるポイントを注意していきましょう。

宿題:
シリウス発展編 P57-P61
ステップアップ漢字(TEST8)


5SY 7月6日(土)の授業報告

算数

【授業内容】

 第20回 総合(復習)
  昨年度組分けテスト問題 演習
  後ろの難しい方から解説をしましたが、まずは得点が100点に満たない人は、前半の「とるべき問題」を取り切ることを目指してやり直しをしましょう。


【宿題】
 授業中に演習した問題のやり直し
 計算テキスト 第20回

担当 東本 tohmoto@epis-edu.com


5SY理科 7月6日(土) 授業報告

理科



【授業】

 第20回 総合’(復習)
  昨年度組分けテスト 演習・解説
  後半の化学変化と量の問題はかなり難しいです。
  PHPを自分から確かめにいって、それを比べて与えられている物質の量が
  「多い・少ない・ぴったり」のどれなのか、よく見きわめましょう。
  発生する気体の量が知りたいときは、全部の量が反応した物質の使われた量に注目して、計算します。
 (一部残ってしまう物質の量にまどわされないようしましょう)


【宿題】
 テキスト(予習シリーズ) 第20回
 演習問題集 第20回
 授業で扱った問題のやり直し

 担当  東本 tohmoto@epis-edu.com


7月6日(土)4SYコース・理科 授業報告

理科

オンライン受講の方へ
以下のアドレスでご参加いただけます。
3608057229 https://us02web.zoom.us/j/3608057229


【授業内容】
・テキスト 第20回(総合)
 16回~19回までの内容を、テキストの練習問題を解きながら復習していきました。
 植物の名前、星座や一等星の名前など、知識がないと解けないものはなかなか大変です。
 テキストに出てきたときに、それだけでも覚えていけると、知識が増えますね。

【宿題】
 テキスト (練習問題)(復習)
 演習問題集 第20回

担当:東本
 tohmoto@epis-edu.com


2SKクラス授業報告(7月6日)

1時間目

・漢字練習
新出漢字として「朝、顔、毎、家、当」を学習しました。音読み・訓読み、書き順、例文などを確認していきました。本日も綺麗な字で漢字を書けておりました。また、本日の確認テストにつきましても、しっかりとおうちで漢字の練習をしてテスト準備をしてきていました。

・国語ほーぷ 「15章 説明文を読んで、考えましょう(2) p62〜63
本日は漢字の音と訓を学習していきました。風車(かざぐるま・フウシャ)、色紙(いろがみ・シキシ)、春夏秋冬(はるなつあきふゆ・シュンカシュウトウ)など、知っているものもありましたね。

2時間目
・算数ほーぷ 「20章 かかった時間」p52〜53
本日は時刻を読み取る問題を解いていきました。とてもよく解けていましたね。

3時間目
・実験「吹き流し」をつくろう!
本日は、七夕が近いため、七つ飾りの1つである「吹き流し」を作りました。七夕のストーリーや飾りに込められた意味なども含め、日本の行事に親しんでいただきました。
みなさん上手な吹き流しを作ることができていましたね。お家でぜひ飾ってください!

宿題
・新出漢字の復習(次回確認テストをいたします)
・国語ほーぷ p63
・国語ほーぷドリル p30〜31
・算数ほーぷ p53
・算数ほーぷドリル p50〜51

※宿題は次回の授業の際にお持ちください。



カテゴリ

月別アーカイブ