中1クラス授業報告【11月15日理科】
今回は定期テストの単元の力について標準的な過去問集から問題を抜粋して学習しました。
物理分野は知識のみではなく、知識を当てはめて思考することが求められる問題が多く出題されます。
力について大事なのは「つり合い」です。
静止しているときには複数の力の合計が等しくなっていることに注目しましょう。
宿題:
問題プリント
今回は定期テストの単元の力について標準的な過去問集から問題を抜粋して学習しました。
物理分野は知識のみではなく、知識を当てはめて思考することが求められる問題が多く出題されます。
力について大事なのは「つり合い」です。
静止しているときには複数の力の合計が等しくなっていることに注目しましょう。
宿題:
問題プリント
今日は期末テスト範囲の演習を中心に進めています。
今回は地理と歴史、両方の出題となりますので、偏りがないようにどちらもしっかりと取り組んでいきましょう。
宿題:
学校の課題
本日配布プリントの残り
予習シリーズ 第11回 発展問題
今日は随筆文読解を行いました。随筆文の特徴は、文学的文章でありながら説明文的な要素が強いという点です。
ですので、心情理解というよりも、状況理解と筆者の主張を客観的に読み取るという点が非常に重要となります。
宿題:
演習問題集 第11回
漢字とことば 第11回残り
漢字とことば 第12回 確認問題1〜20を火曜日テスト
【授業】
二次不等式
今回は二次不等式の計算について学習しました。x軸との共有点の数に応じて答え方を使い分けられるようにしましょう。
また、来週の土曜11月23日(土)にアチーブメントテストを実施します。テスト範囲はテキストp78~103です。
後日、ご家庭にメールで受験確認をお送りします。ご確認の上、ご返信のほどよろしくお願いいたします。
オンラインは、以下のアドレスからご参加ください。
4076016764 https://us02web.zoom.us/j/4076016764
→アチーブメントテストのアドレスとは異なります!テストのZOOMアドレスはメールでご連絡したものをお使いください。
【宿題】
p80の大問3,4 p84 平方完成の復習
テスト勉強
武田
takeda@epis-edu.com