11月13日授業報告
(1)授業内容
あいさつ
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・ものまね積み木x2、箱詰め )
●平面パズル(ジオワン・ジオツー)
●プリント教材その19/その83/その139(ナンバーリンク、詰めアルゴ)
得点発表・表彰
あいさつ
(2)自主トレ
●p-cube(箱入れ)
(1)授業内容
あいさつ
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・ものまね積み木x2、箱詰め )
●平面パズル(ジオワン・ジオツー)
●プリント教材その19/その83/その139(ナンバーリンク、詰めアルゴ)
得点発表・表彰
あいさつ
(2)自主トレ
●p-cube(箱入れ)
■授業内容
・A-PAL
来週の月例テストに向けてA-PALに取り組みました。Qシリーズの算数では4年生に習った内容や、基本的には小5の学習指導要領の範囲のため、問題は基本的ですが、直近で学習した内容ではないため、しっかりとした復習が必要です。
文章題や角度の問題、面積の問題は、ひねりがるものも出題されますので、「読解」することも指揮して臨みましょう。
■宿題
・A-PALの解き直しをしてきましょう。
・「マイトレ」を1日1コマ(3題)取り組み丸付けまでしましょう。
【授業内容】
・A-Pal 問題集 3
・ピラミッドドリル(算数)p36ーp39
はじめに、前回の宿題の答え合わせを行いました。そのあとに、来週の月例テストに向けた事前学習をしていきました。
計算問題、約数や倍数の問題は、以前学んだ内容なので、ピラミッドなど教科書を用いて復習していきましょう。
本日学んだ図形の問題は、菱形や平行四辺形の性質など、しっかり復習しておきましょう。
来週は、月例テストが実施されます。頑張っていきましょう。その後、速さの単元に入っていきます。
【宿題】
・A-Pal 問題集 1ー2、3の復習
【授業内容】
・説明分の音読と読解「猫の目はなぜ形が変わるの」
・漢字テスト ステージ2 p.14,16
・漢字練習 ステージ2 p.17,18
漢字練習などの宿題ができていなかったので、最初に復習してからテストを行いました。よくできました。覚えているところはどんどんテストをして全体的に復習する予定です。また、もう一つ漢字練習を行いました。1度学習した内容だけあって、円滑に書くことができました。
「猫の目はなぜ形が変わるの」しっかりと音読できました。今回より科学的な文章の読解を導入しました。しっかり音読でき、話の流れもつかめました。
【授業内容】
オンライン受講のアクセス
https://us02web.zoom.us/j/9011730447
【授業】
テスト形式演習、各質問対応、単元別プリント(図形)
今回も、やや難しい問題を使ってテスト形式演習を行いました。定番の問題解き方を説明しました。単元別プリントでは、三角比や相似の復習を行いました。
【宿題】
間違えた問題の復習