5SYクラス授業報告【6月28日国語】
本日は小説文の読解演習を行いました。
文章自体は比較的長く、もしかすると全体の流れを掴みにくかった人もいるのではないでしょうか?
入試問題では、文章が非常に長い学校もありますので、長文に対する耐性も身につけていきましょう。
宿題:
演習問題集 第18回
漢字とことば 第19回 P179を火曜日にテスト
本日は小説文の読解演習を行いました。
文章自体は比較的長く、もしかすると全体の流れを掴みにくかった人もいるのではないでしょうか?
入試問題では、文章が非常に長い学校もありますので、長文に対する耐性も身につけていきましょう。
宿題:
演習問題集 第18回
漢字とことば 第19回 P179を火曜日にテスト
予習シリーズ第18回「数表と数列」 例題、類題4ー6
「数列と数表」では、少し難しい数列とある規則に従って並べられた数表について学習しました。
「数表と数列」では斜めに数字を並べており、並べた数字と数字の関係は等差数列よりもさらに難しい数列となっています。
数列や数表は、まずは書いて規則をつかむことが大事です。
面倒がらず、しっかりと書いてみましょう。
宿題
第18回 例題、類題4〜6(授業で扱った内容です。改めて見直してください)。
計算 第18回
予習シリーズ 基本問題 第18回
演習問題集 トレーニング 第18回
反復問題(基本) 第18回
【授業内容】
オンライン受講の方へ
以下のアドレスでご参加いただけます。
3608057229 https://us02web.zoom.us/j/3608057229
【授業内容】
・テキスト 第19回(動物)
動物の分類
・無セキツイ動物
→軟体動物・・・タコイカ貝の仲間・陸上の貝=マイマイ(カタツムリ)・ナメクジ
→節足動物・・・昆虫類・クモ類・甲殻(こうかく)類・多足類
→その他・・・クラゲ・イソギンチャク・ナマコ・ミミズ・・・ など
・セキツイ動物
進化して現れた順に「魚類→両生類→ハチュウ類→鳥類・ほ乳類」
それぞれに入る代表的な動物名とその動物たちの共通な特徴を確認
・草食動物
植物を食べて生きている動物
(例)ウマ・ヒツジ・ウサギ など
・肉食動物
他の動物を食べて生きている動物
(例)ライオン・トラ・ハイエナ など
・雑食動物
植物も動物も食べられる動物
(例)チンパンジー・クマ など
【宿題】
テキスト (練習問題)
演習問題集 第19回
担当:東本
tohmoto@epis-edu.com