香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

11月6日(水)SJ-1コースの授業報告

国語


【授業内容】
・説明分の音読と読解「カンガルーのあかちゃん(オーストラリア)」
・説明文の音読と読解「人気のラグビーチーム(ニュージーランド)」
・漢字テスト ステージ2  p.6,8,13,15
・漢字練習 ステージ2 p.9,10

漢字テストは2つ分行いました。それぞれ、よくできました。覚えているところはどんどんテストをして全体的に復習する予定です。

「カンガルーのあかちゃん」しっかりと音読できました。以前は読み間違いを訂正すると反発していたのですが、今は訂正されたらすぐに正しい読み方で読むようになりました。文章の内容も良く理解できました。

「人気のラグビーチーム」
 しっかりと音読できました。文章もよく理解できました。


【宿題】
・本日実施した文章の音読
・次回の漢字テストに向けた練習  p.14,16,11,12
・作文(ほしいものはありますか)

担当:武田


算数


【授業内容】

長さについてのプリント 2枚
パズル(かけざんパネルを重ねる)

・復習として、長さについてのプリントを2枚解きました。cm,m,mmの関係を覚えて正しく計算できました。長さの引き算の問題で繰り下がりがあるものも、少し説明すればできるようになりました。次回、かさの復習を行う予定です。
・かけざんパネルを重ねるというパズルプリントを行いました。楽しく学習できました。

【宿題】
・計算プリント
 全部で6ページあります。1枚、単位のプリントが入っています。もしつまずくようならその単元の復習を行います。
・プリント(長さについて)





担当:武田


5SJ国語授業報告(11/6)

国語

【授業内容】
・ピラミッド(国語)p95〜98「縄文人の知恵にいどむ(3)」
 今日は問3にかなり苦戦しました。「書き抜きなさい」ではなかったので、難しかったのかもしれません。いろいろな状況から想像して回答をしなくてはならない問題もあります。想像力をはたらかせる練習をしておきましょう。
 
【宿題】
・ピラミッド なし
・ピラミッドドリル なし
・漢字ピラミッド なし
・漢字プリント 11月の月例テストに向けて、漢字練習をしましょう。
 漢字テストは「月例対策漢字2」です。
・マーワーズ(単語調べ学習)6つ


11月6日 SAT Math対策 授業報告

SAT Math対策


オンライン受講のアクセス
https://us02web.zoom.us/j/9011730447

【授業】
テスト形式演習、各質問対応
やや難しい問題を使ってテスト形式演習を行いました。やや難しい問題でも慌てずに素早く答えを出せることが目標です。本番のテストで余裕を持って解けるように、引き続きできるだけ負荷をかけつつ練習していきます。 


【宿題】
 間違えた問題の復習



11月6日(水)中学英語Basic

英語


オンライン接続先:zoom01【9011730447

【授業】19:00〜21:00
・単語テスト:2051〜2100
・テキスト:シリウス中3 名詞・冠詞・代名詞

【宿題】
・テキスト:シリウス中3 練成問題・発展問題、練成問題
 ※丸付け直しまでしましょう。
・単語:MyWords 2101-2150
 穴埋めや並べ替えなど、見出し語の用例文より出題します。
 例文を音読して覚えていきましょう。

※注意点※
・穴埋め式や記号問題も一文を書いて解きましょう。
音読を必ずすること。
・単語を覚える際も、書くだけでなく、発音しながら、正しく覚えること。(例文を確認するのも忘れずに!)
・派生語に意識して、ワードファミリーやsynonyms/antonymsなども一緒に覚える。
*普段から英語の本やドラマ、TED talk、ニュースなどに積極的にふれよう!

担当:長崎(メール


IELTSや英検等の検定対策は、お早めにお声がけください。


次回の特別キャッチアップ実施日:11月26日(火)19時〜21時(今年は残すところあと3回です。)
自習・質疑応答はいつでも歓迎ですので、遠慮なく!


11月6日(水) 5SR

算数

【授業内容】
・ほーぷ p.44-45「倍数のひみつ」
     p.54-55「分数のたし算・ひき算」同分母の計算

《倍数の見分け方》知っておくと便利なので覚えましょう!
2の倍数 1の位が偶数
3の倍数→各位の和が3の倍数(195→1+9+5=15。15が3の倍数なので◎)
4の倍数→下2ケタが「00」か4の倍数(9912→下2ケタは12。12が4の倍数なので◎)
5の倍数→1の位が0か5
6の倍数→偶数かつ各位の和が3の倍数
8の倍数→下3ケタが8の倍数
9の倍数→各位の和が9の倍数(2439→2+4+3+9=18。18が9の倍数なので◎)

《分数の表し方》
真分数・仮分数・帯分数

【宿題】
・ほーぷ p.55 残りの問題  p.57 大問1-2
・ほーぷドリル p.48-49
・計算ドリル 39   1-5(テキストに書き込みせず、ノートにときましょう)

宿題は丸つけ、直しまで取り組んで意味があるものです。必ず、答え合わせ直しまでセットで取り組みましょう!

*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。
*宿題は基本、丸付け・やり直しまで。

☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tsubouchi@epis-edu.com

担当 坪内

国語

【授業内容】
・ほーぷ p.102-105 「短歌」「漢字の読み方・読み分け」

《漢字の読み方・読み分け》
読みのたくさんある漢字には、たくさんの意味や使用例があります。
読み分けを覚えて、日本語の知識を豊かなものにしましょう。

《短歌》
五七五七七のリズムから成り立つ。古くから伝わる短い詩の一種。
短いことばからどんな世界が広がるかを読み取ってみましょう。

《宿題》
・漢字練習 4級その2
・ほーぷ p.102-103 残りの問題
・ほーぷドリル p.47
・音読(好きな本や文章、声を出して読んでみましょう)

担当 坪内


カテゴリ

月別アーカイブ