epis Education Centre 教室案内
中1クラス授業報告【10月31日数学】
今回は作図の学習をしました。
作図といえば基本は垂直二等分線と角の二等分線です。
まずこの2つの作図の仕方をしっかりと覚えましょう。
そのほかに正三角形や正方形、正六角形、正八角形、正五角形、外接円、角度(30度、45度、90度、120度、150度)の作図の学習しました。
ただし、正五角形は非常に難しいので今の段階として覚えられなくても大丈夫です。
作図はコンパスの扱い方に慣れることが大事です。
まずは何度も書いて作図の仕方を身につけましょう。
宿題:
垂直二等分線と角の二等分線、正三角形や正方形、正六角形、正八角形の作図の仕方を繰り返し練習してスムーズに描けるようにしましょう。
探究クラス授業報告【10月31日算数】
今日は時間や時刻について学習しました。
具体的には時間制と24時間制の読み替えや、あと何分で何時になるとかの簡単な時間の計算です。
みなさん簡単だったようで楽しく学習できました。
宿題:
授業でできなかった分のプリント
一部難しい問題もありますので、できないものは除外していただいて構いません。
探究クラス授業報告【10月31日国語】
今日は久しぶりにおはなし(物語文)の読解を行いました。
登場人物の心情(気持ち)をしっかりと追いながら物語を読み進めることが肝要です。
お話を楽しみながらも、客観的に読めるようにトレーニングしていきましょう。
最後はハロウィンに関するクイズを行いました。
宿題:
文章読解プリント
10月30日の授業報告
(1)授業内容
あいさつ
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・ものまね積み木x2、箱詰め )
●平面パズル(ジオワン・ジオツー)
●プリント教材その18/その82/その138(ナンバーリンク、詰めアルゴ)
得点発表・表彰
あいさつ
(2)自主トレ
●p-cube(箱入れ)
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2014年 5月 (1)