算数
【授業】
・ほーぷ. P.96-99「角の大きさ」
直角=90度 2直角=180度 3直角=270度 4直角(1回転)=360度
《角のはかり方》 分度器を使って大きさを測るときの手順を覚えよう
1、分度器の中心を角の頂点に合わせる
2、0度の線を角の辺に重ねる
3、0に合わせた方の目盛りを読む(反対側からの目盛りを読まないように注意しよう)
《180度より大きな角のはかり方》方法が2つあるよ
・線をえん長して書く 180度+[ 度]と考える
・小さい方の角をはかる 360度−[ 度]と考える
【宿題】
・ほーぷ p.99 残りの問題
・ほーぷドリル p.82-85
・計算 レベル27 1-5
*分度器がご家庭にある方は持ってきてください(ない場合は教室で貸し出します)
*宿題は必ず答え合わせ、やり直しまでお願いします。
担当:坪内
国語
【授業】
・ほーぷ p.56-58「物語」「かざりことば」
《物語》
ヒライさんやおくさん、それぞれの立場で心情や発言の理由を考えてみましょう。
《かざりことば》
いつ、どこで、どんな、何をなどを説明することば。
かざりことばによって、文がよりくわしく、わかりやすくなります。
かざられていることば(かざりことば)を考えるときは、つなげて読んでみて意味がわかるものを選ぼう。
【宿題】
・ほーぷドリル p.25
・漢字 レベル27 3、4
・作文(まだ提出していない人)
*宿題は答え合わせ、やり直しまでお願いします。
担当:坪内