6月8日(土)5SY社会
社会
【授業】15:30~16:55
・予習シリーズ 第16回
【宿題】
・予習シリーズ:第16回 音読・要点チェックの解き直し
※「ひとくちメモ」や「ちょっとくわしく」、表やグラフ、地図の見直しが大事だよ!
・演習問題集:第16回
*余裕があったら発展問題、入試問題に取り組もう!
・週テストの復習・解き直し
担当:長崎(メール)
【授業】15:30~16:55
・予習シリーズ 第16回
【宿題】
・予習シリーズ:第16回 音読・要点チェックの解き直し
※「ひとくちメモ」や「ちょっとくわしく」、表やグラフ、地図の見直しが大事だよ!
・演習問題集:第16回
*余裕があったら発展問題、入試問題に取り組もう!
・週テストの復習・解き直し
担当:長崎(メール)
【授業内容】
●1時間目
・漢字テスト
1つでも書けるといいと思います。ぜひお家で練習してみてください。
・漢字
「女」「手」「天」の3つを学習しました。「天」は上の方が長いので気をつけましょう。また「女」の書き順は昔の女性忍者の総称であることもお伝えしました。
・ほーぷ(こくご)p 26〜29
今日は、句読点について学習しました。句点については「文のお尻につける」ことでできるようになっていた人が多かったのですが、読点については迷ってしまうお子さんが多かったように思います。これは、基本的には息継ぎをするところなので、実際に音読をしてみるとわかりやすいです。
●2時間目
・ひらがなクエスト
・ほーぷ(さんすう)p54〜58
「0のたし算、ひき算」の復習と、文章を読みこれがたし算を使うのか、ひき算を使うのかを考える学習を行いました。多くの文章問題の最後で「全部で〜」や「入れると〜」となっているものはたし算、「のこりは〜」「ちがいは〜」となっているものはひき算が多いことを学習しました。文章題を読み解くのはなかなか難しいので、いろいろな問題を数多くやっていきましょう。
・金太郎(ビデオ)
●3時間目
・バタバタストローを作ろう
本日は、ゴムの弾性力を利用した「バタバタストロー」を作りました。今回は、私があまり手伝わず、自分たちでビデオを見ながら作ることができました。何度もゴムをしっかり巻くと、ストローがバタバタとダンスをするように動きます。みんなそれぞれ上手に作って、楽しく遊ぶことができました。
【宿題】
・ほーぷ(こくご)ドリル p10〜11
・ほーぷ(さんすう)ドリル p29〜32
【授業】
・予習シリーズ:第16回
甲府盆地をはじめとする関東地方の地形、生産品を学習しました。
地形や特産品・気候などを意識しながら地図を眺めることで日本を旅していきましょう!
【宿題】
・予習シリーズ:第16回 音読は何度もしよう!
・演習問題集:第16回
・47都道府県、県庁所在地の復習
完璧になるまで復習をかさねよう!
担当:長崎(メール)
本日は火成岩について学習しました。
火山のマグマの性質とそこからできる火成岩の種類、色、多く含んでいる鉱物などをしっかりと覚えましょう。
前回学習したマグマの性質の火山の形状とセットで覚えると効果的です。
前回の学習も合わせて復習しましょう。
宿題:
演習プリント
予習シリーズ 第15回 練習問題
組分けテストに向けて練習問題を取り扱いました。
フォローの時間では逆算の練習もしています。
組分けテストでは、最後の難問(大問7、8)以外のところで解答した問題は正解できるように問題を取捨選択して取り組んでください。
宿題:
組分けテスト過去問 2022年度(以前授業で対応しています。問題の取捨選択の再確認用に取り組んでみてください)