香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

夏のそろタッチ運動会!

わかば深圳教室では低学年のクラスが盛り上がっています!
6/29日にそろタッチ運動会というイベントを実施いたします。

学校の運動会を模して、プログラムを作成しました!
これまでの頑張りの成果を、いつもと異なる形で発揮しましょう!
保護者参加方のプログラムも企画しています。(ありとあらゆる手段を使って)お子様チームと勝負をしませんか?

他のクラスの子の頑張りを見て、互いに刺激しあえる場にできるといいですね!


6月6日(木)4SRコース授業報告

算数

【授業】
・月例テスト対策

《範囲》
折れ線グラフ
復習【計算/いろいろな単位/円と球/三角形 など】
選択問題 1けたでわるわり算

折れ線グラフ グラフの数値、変わり方、回数など読み取りができるようにしましょう。
選択問題は「1けたでわるわり算」です。(過去問題は範囲が違うので、2020年度分は別紙になっています。解答は下に添付します。)

【宿題】
・月例テスト対策プリント2020 残りの問題
・月例テスト対策プリント2019
・Apal

*宿題は必ず答え合わせ、やり直しまでお願いします。

担当:坪内

国語

【授業】
・月例テスト対策

《範囲》
物語の読解/詩の鑑賞/漢字の読み書き/反対語/ カタカナのことば

カタカナがしっかり書けるようにしましょう!
カタカナ表記 →  「外国の地名・外国の人名・外来語・物音・動物の鳴き声」

【宿題】
・月例テスト対策プリント2020 残りの問題
・月例テスト対策プリント2019
・Apal
・漢字練習 月例テスト対策漢字

*宿題は答え合わせ、やり直しまでお願いします。

担当:坪内


ファイルを開く

計算解答


6月6日(木)中3数学 授業報告

数学


オンライン授業でのご参加の方は、以下のアドレスでお願いします。

9011730447 https://us02web.zoom.us/j/9011730447

また、6月8日(土)の演習問題を作成しました。
必要な方はダウンロードしてお使いください。

また、本日の授業内で、自主学習用の課題として、来週実施の月例テストの練習問題(過去問)を配布しました。オンライン受講で必要な方は、お手数ですがダウンロードしてご活用ください。
(授業中では使用しません。)

【授業】
 三平方の定理(ピタゴラスの定理)
 ・図形の長さと面積
  直角三角形が2つ以上くっついた形
  特別な名前のある三角形(二等辺三角形・正三角形など)
  辺の長さと内角の大きさが与えられている三角形
  平行線がある四角形の面積
  正多角形(正三角形・正方形・正六角形・正八角形・正十二角形など)

 
【宿題】
 シリウス p.186[1]~p.187[3] , p.190[1][2]
 ジャック p154~p.155

担当:  東本(とうもと)
tohmoto@epis-edu.com 


ファイルを開く

6月8日 土曜演習 問題セット

ファイルを開く

自主課題用 6月月例練習 問題セット


前期中間テストに向けて!!

いよいよ、あと10日ほどで深圳日本人学校の前期中間テストがやって来ます。
この春中学1年生になったみなさんにとっては、人生で初の定期テストとなります!実は、とても重要なスタートラインとなりますので、しっかり準備をして挑みましょう。
エピスでは、第1弾から第6弾までしっかりとこの大事な大事な中間テストのサポート体制を整えております。
学校のテストで点を取るにはコツも必要です。日々の授業の受け方や復習の仕方、教科書やノートの活用の仕方などもアドバイスをしています。
第4弾では、塾外生でもエピスの自習室をお使いいただけます。自力ではどうしても解決できないこと、たくさんありませんか?当日はエピスの講師たちがそんな質問にお答えします。ぜひお問い合わせください。


0606 4SY国語(2024年度)

国語

Links
メールzoom授業使用教材

【授業内容】
上巻 第16回
「物語・小説」です。
登場人物の言動から、その人の性格を考えてみましたね。
今日の文法事項は「敬語」でした。難しいけど、覚える以外に道はない!

*本日実施済の小テスト*
漢字/知識の小テスト 上 第15回

【宿題】
・今週の漢字/知識の小テスト 上 第15回(直し・復習)
漢字テストの直しは、正しく写す→覚えるまで書く!
・来週の漢字とことば 上巻 第16回(知識・漢字練習)
・上巻 第16回
発展問題:復習+音読(毎日でもいい!)
基本問題:解いて丸つけ+音読

*漢字練習について*
毎日10分程度、コツコツと積み重ねましょう!新出漢字は2つずつなど負担の少ない練習方法で、毎日練習→自分で小テストを繰り返してください。

*宿題について*
宿題はノートに解き、答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
忙しい時や難しい時は優先順位を考えますので、ご相談ください!

担当 坂本


カテゴリ

月別アーカイブ