4SJクラス授業報告【6月3日国語】
今日は小説、物語文の読解演習を行いました。
まずは例題で読み方を解説し、演習問題を通して問題を解いていきました。
場面の把握と心情の変化をしっかりと把握することを意識していきましょう。
宿題:
テキスト P15の問題を解く
読解プリント(天使で大地はいっぱいだ3)
漢字テスト準備
半径、景色、芸人、欠席、結果、結ぶ、建設、建てる、健全、実験
今日は小説、物語文の読解演習を行いました。
まずは例題で読み方を解説し、演習問題を通して問題を解いていきました。
場面の把握と心情の変化をしっかりと把握することを意識していきましょう。
宿題:
テキスト P15の問題を解く
読解プリント(天使で大地はいっぱいだ3)
漢字テスト準備
半径、景色、芸人、欠席、結果、結ぶ、建設、建てる、健全、実験
■授業内容
漢字テスト「26」
「ピラミッド」第11回 p49-50
タームテスト(2)
「ピラミッド」第12回 p54-55
説明文の続きから取り組み、タームテストの文法の問題を中心にあつかいました。主語+述語は文章内に1つであることが多いですが、飾る言葉(修飾語)は複数あるということが理解できれば良いでしょう。また、「何が・誰が」にあたる言葉は修飾語ではなく主語であるということを認識しましょう。
■宿題
・「漢字ピラミッド」27●おぼえよう 28●れんしゅうしよう を練習してきましょう。次回の授業で28●れんしゅうしようのページをテストします。
・「ピラミッド」p51の漢字(1−2)に取り組みマ丸付けまでしてきましょう。
・「ピラミッド」p54-55の物語文を1回音読してきましょう。お母様、サインをお願いします。
■授業内容
「ピラミッド」わり算のりよう
プリントで、あまりのあるわり算の文章題になっても全く騙されることなく
問題を解けています。例えば、14個のみかんを3個ずつ袋に入れていき、
全てのみかんを袋に入れるには?という問題があったとして、14÷3=4あまり2、
あまりの2個を最後の1袋にすることまでしっかりと理解できています。
■宿題
・ピラミッド P66〜67
・チェックノートP25〜26
・計算ピラミッド13
・「わり算の利用」プリント残り
【授業】
Listening:vol1-2-3, Q17, vol1-2-4
Reading:2題、9−2
【宿題】
・Listening:リピーティング、シャドーウィング、復習
・Reading:pp.195~204 復習、プリント2題
単語調べ・音読練習。合わせて熟語や慣用表現も習得しよう!
・Writing p.198 C1/2
宿題の提出はこちらまで。