香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

中3クラス授業報告【5月27日英語】

本日は「分詞」の解説と問題演習を行いました。
中三単元で最も重要な内容の一つですので、しっかりと構造を理解して定着させていきましょう。
また、実戦問題においても、しっかりと対応できるように演習と解き直しを実践してください。

宿題:
Jack発展編:分詞単元(練成問題、発展問題)
単語テスト シリウス発展編 P286-P287不規則動詞(過去形、過去分詞)


中2授業報告【5月27日数学】

本日は「一次関数とグラフ」(p40−43)、「直線の式」(p 46)について学習しました。
変化の割合(=傾き)、切片の用語とグラフ上での意味をしっかり理解した上で、グラフを描いたり、グラフ上の一次関数の式を読み取りましょう。
一次関数は連立方程式と共通する部分が多いです。
今回は傾きや切片を求めるときに連立方程式を立てました。
今後の学習でも連立方程式の考え方を利用して解くことがありますので、連立方程式をミスなく解けるようにしておきましょう。

宿題
JACK p26ー29、31、32


4SJクラス授業報告【5月27日算数】

本日は「第9回 大きな数と階数」について学習しました。
万、億、兆のくらいの数字までの読み方と「以上、以下、未満、より大きい、より小さい」の意味、概数の作り方として切り捨て、切り上げ、四捨五入について学習しました。

今回特に重要なのは概数の作り方です。
しっかりと復習しておきましょう。

宿題
演習問題BASIC
マイトレ 7ページ


新5SJクラス授業報告【5月27日算数】

第6回 円とおうぎ形

本日は円とおうぎ形について円周や弧の長さ、面積について学習しました。
3.14をかける計算はテキストに出ているものは覚えておきましょう。計算が非常に楽にできます。
また、おうぎ形の計算のときは、まず約分できるかどうかを確認し(ほとんどの場合できます)、3.14は最後にかけましょう。

P35  演習問題BASIC
マイトレ 7ページ


新5SJクラス授業報告【5月27日国語】

今回は読解演習を一旦お休みして知識問題に取り組みました。
今日は、熟語に関して学習していきました。
意味と使用する漢字を一致させるなど、少々難しい点もありますが、語彙力は文章読解の源泉となりますので、しっかりと定着させていきましょう。

宿題:
読解演習プリント(天使で大地はいっぱいだ2)
漢字テスト準備(P252-P253)
減少、減る、故事成語、個人、看護、効力、温厚、耕地、耕す、航空


カテゴリ

月別アーカイブ