香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5月25日(土)4SYコース・理科 授業報告

理科

オンライン受講の方へ
以下のアドレスでご参加いただけます。
3608057229 https://us02web.zoom.us/j/3608057229

【授業内容】
・テキスト 第14回(金属)
 様々な金属の特徴
金属の特徴
 熱の伝わり方

【宿題】
 テキスト (練習問題の残り・やり直し)
 演習問題集 第14回

担当:東本
 tohmoto@epis-edu.com


5月25日(土)5SY社会

社会


【授業】15:30~16:55
・予習シリーズ 第14回

【宿題】
・予習シリーズ:第14回 音読・要点チェックの解き直し
※「ひとくちメモ」や「ちょっとくわしく」、表やグラフ、地図の見直しが大事だよ!
・演習問題集:第14回
*余裕があったら発展問題、入試問題に取り組もう!
・週テストの復習・解き直し

担当:長崎(メール


5月25日(土)中3数学 授業報告

数学


オンライン授業でのご参加の方は、以下のアドレスでお願いします。

9011730447 https://us02web.zoom.us/j/9011730447

【授業】
 土曜テスト問題 解説
 (円と円周角 実戦問題)
 通常の授業で扱った円に関わる問題で、全国の公立高校で出題されるようなレベルの問題を扱いました。
 重要なのは、「そのやり直しをして、必ず解けるようにしておくこと」です。
 円は、他の単元に比べて、なかなか「再現性が身に付くまでに時間がかかる」部分です。
 そのためにも、問題慣れを意識して、解く必要があります。
 「なんとなく解けた」ではなく、「どのような道筋を考えて解いていったのか」「なぜそのように考えたのか。」をはっきり意識しながら解きましょう。それが再現性につながります。


【宿題】
 演習問題の解きなおし

担当:  東本(とうもと)
tohmoto@epis-edu.com


5SY 5月25日(土)の授業報告

算数

【授業内容】

 第14回「水量の変化」p.150~

類題5 容器を傾ける問題
 直方体を、問題のように1辺を地面に着けたまま、一方の向きに傾けていくと、水面が上の辺を超えてしまうと水がこぼれ始めます。
 その時に、容器の中に残った水について、手前の面を「底面」とみると。どの状態でもすべて「柱体」になっています。そこで、それらの体積変化=底面積の変化 ととらえて考えていきます。
 水がこぼれていない⇒底面積は等しいまま
 水がこぼれた⇒前の図形から減った面積が底面積として考える

その後、基本問題[[1](5) [2] [3] [4]
              練習問題[1]を授業で解きました。

【宿題】
 p.150-157 例題・類題 (復習)
 p.158-159  基本問題 (復習)
 p.160[1] 練習問題(復習)
 (練習問題の残り、p.160 [2][3][4]も、可能な人はぜひチャレンジしてください。)
 計算テキスト 第14回

担当 東本 tohmoto@epis-edu.com


1SKクラス授業報告(5/25)

【授業内容】
●1時間目
・漢字テスト
 本日より、漢字テストを行なっています。前回の授業で習ったものがテストに出てきます。2分くらい各自で考えて、できなければ、ホワイトボードの回答をコピーするというやり方をしています。漢字検定などを目指す場合は、都度覚えていけるといいと思いますが、楽しく学習することが目標ですので、できる範囲で勉強してみてください。できれば3つのうち1つは覚えられるといいですね。
・漢字
 「木」「大」「小」の3つを学習しました。プリント学習をしています。以前お配りしたオレンジ色のファイルを持たせてください。

●2時間目
・ほーぷ(こくご)p 22〜23
 「は」「を」「へ」の助詞について学習しました。まだ短い文を1人で作るのは難しかったので、みんなで一緒に考えました。「アイスクリームを食べる」「にほんへいく」など、文を考えることができました。
・ひらがなクエスト
・ほーぷ(さんすう)p44〜49
 ひき算の学習を行いました。文章題は日本語を理解することが難しかったのですが、理解できればサクサク解けてしまっていました。「どちらがなんこ多いでしょう」という言い回しは、難しいと感じている人が多かったです。「多い方から少ない方をひき算する」ことを忘れずに行いましょう。
・さんすう犬ワン

●3時間目
 ・トランプ大会をやろう
 神経衰弱をやりました。4ペアそろえたAくん、Rくん、Hくんが優勝でした。みなさん記憶力が良くてびっくりしました。今後はトランプだけではなく、百人一首などの日本のカルタでも遊びたいです。

【宿題】
・ほーぷ(こくご)ドリル p6〜7
・ほーぷ(さんすう)ドリル p 24〜27


カテゴリ

月別アーカイブ