香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

0521 5SY国語(2024年度)

国語

・zoom・メール教材リンク

【授業内容】
上巻 第14回
「説明文・論説文」でした。
要旨を考えることが中心となりました。
「なんの話?」に答えられるように文章を読んでみよう!
大事なことは最初か最後に書いてある!

*本日実施済の小テスト*
漢字/知識の小テスト 上 第13回

【宿題】
・今週の漢字/知識の小テスト 上 第13回(直し・復習)
漢字テストの直しは、正しく写す→覚えるまで書く!
・来週の漢字とことば 上巻 第14回(知識・漢字練習)
・上巻 第14回
発展問題:復習+音読(毎日でもいい!)
基本問題:解いて丸つけ+音読
*予習シリーズは自分の得点強化に向けて、文法部分だけetc. お使いください。

*漢字練習について*
毎日10分程度、コツコツと積み重ねましょう!新出漢字は2つずつなど負担の少ない練習方法で、毎日練習→自分で小テストを繰り返してください。

*宿題について*
宿題はノートまたは解答用紙に解き、答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
忙しい時や難しい時は優先順位を考えますので、ご相談ください!

担当 坂本


5月21日(火)【SJ−2】

国語

算数

【授業】
・漢字の復習:3年生Lv17 5,7
・ほーぷBOOK:9 詩
・漢字の練習:3年生Lv17 3,4

【宿題】
・漢字の練習:3年生Lv17 3,4,6,8
・さく文 :もしもシリーズ
・ほーぷBOOK:9 p.44-45 音読
          p.46-47
(・ほーぷドリル:9 p.18-19)

漢字の練習は”1回だけ” ではなく、
書けるようになるまで
”何度も” 反復学習をしましょう。
「ノートに練習をする」練習を
今から始めるのもオススメです◎

担当 長崎(メール

【授業】
・ほーぷBOOK:6かけ算の筆算
+@考えるプリント

100マス計算、正確に解きながら、
時間はどんどんと速めていこう!
ご家庭でも実施いただけます◎
筆算は位を揃えるのがとっても大事!!

【宿題】
・計算プリント
 丸付け、間違え直しまでしましょう!
 朝の冴えた頭◎寝る前の一踏ん張り◎
 毎日計画的に進めましょう。
・ほーぷBOOK:p.72-73
・ほーぷドリル:p.58-59
・九九は暗唱するもの!
 ご家庭でランダムに出題してもらおう!
+@ 100マス計算

*SJ1での授業プリントの
裏面
ほーぷドリルの問題です。


音読の予習:ほーぷBOOK p.48-49


5月20日授業報告

国語

■授業内容
漢字テスト「22」
「ピラミッド」第10回 p44−46

前回の物語の続きに取り組みました。登場人物が2人になり、やっと物語っぽくなってきました。誰のセリフか、どんな気持ちか。それが今回の大きなテーマです。後半は主語・述語について学びました。まずは、文末にある述語を見つけ、それから、その主語にあたるものを見つけるようにしましょう。

■宿題
・「漢字ピラミッド」23●おぼえよう 24●れんしゅうしよう を練習してきましょう。次回の授業で24●れんしゅうしようのページをテストします。
・「ピラミッド」p44-45の物語を2回音読してきましょう。お母様、サインをお願いします。
・「ピラミッド」p46の最後の問題に取り組み丸付けまでしてきましょう。


5月20日(月)中1国語

国語


【授業内容】16:45〜18:45(シドニー時間)
・漢字テスト:二段その8
・シリウス:21,22

【宿題】※すべて、丸付け・直し・復習まで行うこと。
・漢字テスト 直し・復習 ※覚えるまで(最低5周)ノートに練習
・シリウス:21,22 詩ののこり
・新中問:ー
・漢字練習:三段その1
・今月の月例テストの解き直し

*宿題は復習の機会です。こまめに、能動的に、短期集中的に取り組みましょう。
*漢字は難しいのではなく、慣れていないだけ。見慣れ・書き慣れが大事!
*文章内で出会った初見の漢字やことばは、必ず辞書で意味と読みを調べよう。
 一度出会った熟語はその場で覚えていこう!
*漢字直しは、へんやつくりなどを部分的に直すのではなく漢字1文字を一画一画、筆順も意識して丁寧に直しましょう。またノートでの復習・練習も忘れず行いましょう。

担当:長崎(メール


中2数学 授業報告

数学


【授業内容】
・確認小テスト17
・シリウスp.108-111「合同と証明」

【HW】
・シリウス p.112
・ジャック p.106-109(丸つけ、直しまで)

☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tsubouchi@epis-edu.com

*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。
*宿題は基本、丸付け・やり直しまで。

担当:坪内


カテゴリ

月別アーカイブ