香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SYクラス授業報告【9月21日社会】

予習シリーズ 第4回
本日は変安時代について学習を進めました。
徐々に覚えるべき事項も増えてきています。また、覚えるだけでなく荘園関連のことがらなど、ある程度理解をしていく必要のある事項も出てきています。まずは予習シリーズをしっかりと読み込み、時代の特色と流れを理解していきましょう。

宿題:
予習シリーズ 第4回 要点チェック
演習問題集 第4回 (発展問題は任意とします)


5SYクラス授業報告【9月21日算数Advance】

演習問題集 実戦演習、第5回(総合)ステップ1
今回は「平面図形と比(辺の比と面積比)」の練習問題を学習しました。
高さが同じ三角形の面積比は辺の比と同じになるということを利用した問題です。
夏期講習テキストでも少しこの内容は学習済みですが、今回はさらに発展させた問題です。
今回の例題・類題は入試ではまさに「頻出」。
例題、類題の繰り返しで解き方を完璧に覚えましょう。

宿題:
演習問題集 反復(基本、練習)、実戦演習・・・授業で扱っている分も含めてしっかりと復習してください。


5SYクラス授業報告【9月21日理科】

予習シリーズ 第4回 ヒトと動物の消化・吸収

今日はヒトの消化器官などについて学習しました。
覚えることがたくさんあります。
ヒトの消化する栄養素と消化酵素、臓器、他の動物の歯や腸の長さの違いについてもしっかりと覚えましょう。
宿題:
予習シリーズ 第4回をしっかり読む
予習シリーズ 要点チェック
演習問題集 第4回 まとめてみよう、基本問題、練習問題


9月19日授業報告

国語

■授業内容
・「ピラミッド」第19回 ふりむいた友だち(3)

内容は先週読んで知っていましたが、あらためて音読し詳細を理解しました。最終章ですので、お話のクライマックス、クラスが1つになって盛り上がっていくというシーンが印象的でした。

■宿題
・「ピラミッド」第19回 ふりむいた友だち(3)を1回音読してきましょう。
・「ピラミッド」第19回 p84の言葉の問題、残ったものに取り組み丸つけまでしてきましょう。


2SKクラス授業報告(9月21日)

1時間目

・漢字練習
新出漢字として「週、池、番、東、京」を学習しました。音読み・訓読み、書き順、例文などを確認していきました。本日も綺麗な字で漢字を書けておりました。

・国語ほーぷ 「20章 しを読んで、考えましょう カタカナで書くことば p82〜83」
本日は外来語について学習していきました。みなさん、どの言葉が外来語であるかを判断できていましたね。

2時間目
・算数ほーぷ 「25章 100cmをこえるながさ / まとめ(7)」p65〜67
本日は前回の続きで、長さを計算する問題や、また長さの計算の応用問題を解いていきました。1m=100cm、1cm=10mmなど、忘れないように覚えておきましょう。また他の単位に変換する計算問題も、よく復習しておいてください。

3時間目
・実験「ミノムシけん玉」
本日は、色紙や紙コップを使ってミノムシけん玉を作りました。みなさん、上手なけん玉を作ることができていましたね。また、ボールを紙コップに入れることにも見事成功していましたね!お家でもぜひ遊んでください。

宿題
・新出漢字の復習(次回確認テストをいたします)
・国語ほーぷドリル p40〜41
・算数ほーぷドリル p64〜65

※宿題は次回の授業の際にお持ちください。



カテゴリ

月別アーカイブ