香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

中1クラス授業報告【9月13日理科】

今日は「凸レンズの性質」について学習しました。
物体の位置とできる像の性質(実像、虚像)大きさと向きについてしっかり理解しましょう。
今回は作図が必要な単元です。
中1の理科の単元の中で最も苦手な生徒さんが多い単元です。
定期テスト後に再度学習します。

宿題:
テキストをしっかり読む
宿題プリント


5SYクラス授業報告【9月13日算数】

予習シリーズ 第2回「平面図形と比(相似の利用)」

今回は「平面図形と比(相似の利用)」の練習問題を学習しました。
後半の例題は入試でも「頻出」なので、例題、類題の繰り返しで解き方を完璧に覚えましょう。
特に辺の比が3:4:5になる三角形は直角三角形になることを覚えておきましょう。

宿題:
予習シリーズ 第2回 基本問題、練習問題(授業でも扱いましたが復習をお願いします)
演習問題週 第2回 反復問題(基本、練習)、トレーニング
計算 第2回


5SYクラス授業報告【9月13日国語】

予習シリーズ 第2回

本日は発展問題を扱いました。問題数は非常に少ないですが、90字の記述などかなり難しい問題に挑戦しました。部分的な理解だけでなく、全体を俯瞰して論旨を捉える力が求められます。このような問題にも慣れていきましょう。

宿題:
演習問題集 第2回
漢字とことば 第2回 P21-P22どちらかをテストします。


中1クラス授業報告【9月13日社会】

今日は平氏の滅亡から鎌倉時代の政治までを俯瞰していきました。
本格的な政治の仕組みができあがったのはこの時代です。北条氏がどのようにして実権を握っていったのか、そしてどのような政治体制だったのかをしっかりと理解しておきましょう。

宿題:
テキストをしっかり読む
宿題プリント


9月13日(金) 高校数学基礎 授業報告

高校数学基礎


本日は、因数分解の応用から平方根の基礎計算までを学習しました。基本的に中学校での学習内容が多く含まれますが、一部高校内容が入っています。特に、複雑な因数分解の問題は慣れが必要ですので、練習して楽に計算できるようにしましょう。

オンラインは、以下のアドレスからご参加ください。
 4076016764 https://us02web.zoom.us/j/4076016764

※日中に実施している「特別講座(微分)」とは異なるアドレスですので、ご注意ください。

【授業】

 因数分解〜平方根を含む計算

     
【宿題】
テキストp22,25,29,30の指示した問題


カテゴリ

月別アーカイブ