香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5月9日(木) 6SR 算数 授業報告

算数

オンライン受講の方は、以下のアドレスからお願いします。
4076016764 https://us02web.zoom.us/j/4076016764

【授業内容】
 分数のかけ算(テキスト p.16-18)

 ・そもそも分数とは?
   分母で「分け方」、分子で「量」を表す数字の表し方。
   分数は、「数」なので、様々な量を表すことができる。
 ・分数のかけ算(テキスト p.16-)
 ・分数×整数 は、「分母はそのまま」「分子と整数をかける」
   ⇒かけ算は、量を繰り返す計算だから、分子だけにかけ算をする
  分数×分数 は「分母は分母どうし」「分子は分子どうし」かけ算をする
   ⇒×1/2 とは、「2分の1にする つまり半分にする」こと。
  分母は、分け方を細かくすることを表すので、「分母は分母同士をかけて、新しい分け方」を表すことになります。
  分子はそれぞれの量を表すので、そのままかけたものが新しい量になります。   
 ・分数の計算で、「約分」はとても大事です。原則、「約分は、できるときにどんどん行う」ことがコツです。かけ算して大きくなってから約分をしようとすると、何で割れるかが見えにくくなります。

【宿題】
・テキスト  p.18-19
[・テキスト  p.16-17(復習)]  授業の中身に不安がある人は、もう1度問題を解きましょう。
             p.18-19が十分解ける人はやらなくても大丈夫です。
・計算テキスト 4ページ分以上解きましょう。
 目的は、「毎日少しずつでも算数に触れて欲しい」ということです。
 1日で1枚全部を解かなくても良いので、「毎日計算に触れる」ということを意識して取り組んでください。
 その時に、やり直しを意識したいので、「必ずノートに解く」ようにしましょう、
 (環境がある人は、「コピーしたものに書き込んで解く」ということでも構いません)

☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tohmoto@epis-edu.com
 
担当:東本


5月9日(木)中3数学 授業報告

数学


オンライン授業でのご参加の方は、以下のアドレスでお願いします。

9011730447 https://us02web.zoom.us/j/9011730447

また、5月11日(土)の演習問題を作成しました。
必要な方はダウンロードしてお使いください。
また、来週のハイレベル模試に向けて、練習問題を準備しましたので配布します。
未受験の人も、可能な人はぜひ挑戦してみてください。

【授業】
  円と角度
 ・円周角の定理 p.152-153
  同じ弧に対する円周角は等しい
   同じ弧に対する円周角:中心角=1:2
   半円の弧に対する円周角=90度になる
 ・円周角と弧の長さ
   同じ円で、円周角と対応する弧の長さは比例する
   同じ円で、等しい長さの弧に対する円周角は等しい
   ある円の円周角を求めるとき
    円周角=180度×(その弧の円周全体に対する割合)
     (例)円周の1/5の弧があるとき、その円周角=180度×1/5=36度
 円の角度の問題は、覚えることは決して多くありませんが、少し見た目が変わるだけで
 できなくなってしまう人が多いので、テキストの問題をしっかり解いて、「なぜそう解くか」を
 必ず確認してください。


【宿題】
 シリウス p.158[1]~[3]
 ジャック p.136[1] ~ p.137[2]

担当:  東本(とうもと)
tohmoto@epis-edu.com


ファイルを開く

5月11日土曜演習問題セット

ファイルを開く

5月ハイレベル模試 練習問題セット


0509 4SY国語(2024年度)

国語

Links
メールzoom授業使用教材

【授業内容】
上巻 第12回
「物語・小説(6)」です。
登場人物の気持ちの変化とその理由(なぜ?どうして?)に注目することを学びました。
前回に加えて、直接描写にも触れました(表情・言動・態度)

+p.136の主語と述語+修飾語の関係を学びました。
図式化の整理をしましょう!

*本日実施済の小テスト*
漢字/知識の小テスト 上 第11回

【宿題】
・今週の漢字/知識の小テスト 上 第11回(直し・復習)
漢字テストの直しは、正しく写す→覚えるまで書く!
・来週の漢字とことば 上巻 第12回(知識・漢字練習)
・上巻 第12回
発展問題:復習+音読(毎日でもいい!)
基本問題:解いて丸つけ+音読

*漢字練習について*
毎日10分程度、コツコツと積み重ねましょう!新出漢字は2つずつなど負担の少ない練習方法で、毎日練習→自分で小テストを繰り返してください。

*宿題について*
宿題はノートに解き、答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
忙しい時や難しい時は優先順位を考えますので、ご相談ください!

担当 坂本


中3クラス授業報告【5月8日数学】

テキストp20−23

本日は平方根について学習しました。
平方根の定義を確認する○×問題は間違えやすいです。
定義をしっかりと確認しましょう。
あとは、練習問題を多くこなして平方根の計算ルールを徹底して覚えるようにしましょう。

【宿題】
JACK(問題集)p16、17(大問8、9を除く)、18、19


中2授業報告【5月8日英語・国語】

<英語>
本日は「不定詞」について学習しました。
中2前半の最重要単元ですので、基本形はもちろんのこと用法や構文についてもしっかりとマスターして正確に使いこなせるようにしていきましょう。また、用法のロジックについても正確に理解することが大切です。

宿題:
シリウス発展編 P76-P78(発展問題1)
単語テスト シリウス発展編 P52  1番


<国語>
本日は説明的文章の読解演習を行いました。文章のテーマ自体は分かりやすかったので内容の俯瞰は問題なくできたと思います。
今回は非常に長い記述問題がありましたので、必要なことを過不足なく書き切るとこが大切です。記述問題は練習の数をこなすことでパターンが見えてくると思いますので、避けずにチャレンジしていきましょう。

宿題:
シリウス発展編 P80-P82  2題
漢字 スタートアップ漢字(TEST7)


カテゴリ

月別アーカイブ