5月9日(木) 6SR 算数 授業報告
算数
オンライン受講の方は、以下のアドレスからお願いします。
4076016764 https://us02web.zoom.us/j/4076016764
【授業内容】
分数のかけ算(テキスト p.16-18)
分母で「分け方」、分子で「量」を表す数字の表し方。
分数は、「数」なので、様々な量を表すことができる。
・分数のかけ算(テキスト p.16-)
・分数×整数 は、「分母はそのまま」「分子と整数をかける」
⇒かけ算は、量を繰り返す計算だから、分子だけにかけ算をする
分数×分数 は「分母は分母どうし」「分子は分子どうし」かけ算をする
⇒×1/2 とは、「2分の1にする つまり半分にする」こと。
分母は、分け方を細かくすることを表すので、「分母は分母同士をかけて、新しい分け方」を表すことになります。
分子はそれぞれの量を表すので、そのままかけたものが新しい量になります。
・分数の計算で、「約分」はとても大事です。原則、「約分は、できるときにどんどん行う」ことがコツです。かけ算して大きくなってから約分をしようとすると、何で割れるかが見えにくくなります。
【宿題】
・テキスト p.18-19
[・テキスト p.16-17(復習)] 授業の中身に不安がある人は、もう1度問題を解きましょう。
p.18-19が十分解ける人はやらなくても大丈夫です。
・計算テキスト 4ページ分以上解きましょう。
目的は、「毎日少しずつでも算数に触れて欲しい」ということです。
1日で1枚全部を解かなくても良いので、「毎日計算に触れる」ということを意識して取り組んでください。
その時に、やり直しを意識したいので、「必ずノートに解く」ようにしましょう、
(環境がある人は、「コピーしたものに書き込んで解く」ということでも構いません)
☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tohmoto@epis-edu.com
担当:東本