6SR授業報告【5月8日国語】
本日は物語文の読解問題を扱いました。
今回は、物語文を読む上での基本動作の確認を中心に進めています。登場人物の確認、人間関係の確認をした上で、状況や心情をしっかりと読み取ることがポイントです。
後半は少し時間的余裕があったので、慣用句の確認を行いました。
宿題:
読解演習プリント(地球環境のしくみ 2)
漢字テスト準備
筋肉、背筋、家系、敬語、敬う、警察、劇場、激戦、激しい、大穴
本日は物語文の読解問題を扱いました。
今回は、物語文を読む上での基本動作の確認を中心に進めています。登場人物の確認、人間関係の確認をした上で、状況や心情をしっかりと読み取ることがポイントです。
後半は少し時間的余裕があったので、慣用句の確認を行いました。
宿題:
読解演習プリント(地球環境のしくみ 2)
漢字テスト準備
筋肉、背筋、家系、敬語、敬う、警察、劇場、激戦、激しい、大穴
<算数>
前半は「きらめき算数」を用いて学習しました。
工夫して平面図形の周囲の長さを計算する問題に挑戦しました。どこに工夫する余地があるのかを考えながら、問題を見ていく習慣を身につけることはとても大切です。
後半は、「はなまるリトル」を用いて割り算の学習をしました。割り算の素はかけ算ですので、自在に九九を用いることができるようにしておくことが第一歩です。
宿題:
はなまるリトル P13-P14
<国語>
前半は「作文力ドリル」を用いて学習しました。
今日は会話から条件を正確に読み取ることについての学習でしたので、記述練習はしていません。
後半は「はなまるリトル」を用いて、読解演習を行いました。
読みやすいお話でしたので、内容はしっかりと俯瞰できたと思います。場面ごとの状況をしっかりと読み取っていくトレーニングを重ねていきましょう。
宿題:
はなまりリトル P14-P15
漢字テスト準備
世界、開始、開き戸、二階、寒波、寒い、同感、漢字、本館、古い館
今回はプリントで「図形の拡大と縮小」「縮図の利用」について学習しました。
前回学習した内容を繰り返し練習するものです。
「縮図の利用」については特に地図上の1cmが実際の何cm(何m、何km)に該当するかを確認しましょう。
宿題
練習しよう2ページ分
計算プリント2枚(7、8)多くお渡ししていますが、7、8だけです。
【授業内容】
・ピラミッド 国語小5 「友だちいないと不安だ症候群につける薬(3)」 p25〜28
今回も説明文に取り組みました。各段落で何を伝えたいのかをきちんと読み取り、要旨を問われる問題が多かったのですが、よく読めていました。「大切なことは段落の最初か最後にある」ことを忘れず、取り組んでいて良いと思いました。
選択肢の問題でも「なせそれを選んだのか」と理由を説明したがる姿が多くみられるようになってきました。最初は間違えてしまったとしても、チャレンジすることが大切です。とても良い姿だと思います。ぜひ続けて欲しいです。
【宿題】
・ピラミッド 国語小5 p27の問七、p25
・ピラミッドドリル p18〜19
・漢字ピラミッド 13〜14
漢字テストは14から出ます。
・マーワーズ(単語調べ学習)6こ
【授業】
Geometry Excercises
Fill in Excercise(Geometry)
【宿題】
解いた問題の復習・やり直し
次回、質問があれば対応します。