香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

9月5日の授業報告

国語

9月より、算数に代わりまして国語を担当することになりました。楽しく学びながら語彙力・読解力を高められる授業を行なっていきます。

■授業内容
・「ピラミッド」第17回 ふりむいた友だち(1)
セリフのたくさん並んだ物語文ですが、誰がどのセリフであるか全て明らかにならない珍しいかたちの物語でした。女子チームと男子チームの段落の切れ目を意識することも大事です。

■宿題
・「ピラミッド」第17回 ふりむいた友だち(1)問7、8の問題に取り組んできましょう。
・「ピラミッド」第17回 ふりむいた友だち(1)を1回音読してきましょう。


2SKクラス授業報告(9月7日)

1時間目

・漢字練習
新出漢字として「兄、弟、午、夜、国」を学習しました。音読み・訓読み、書き順、例文などを確認していきました。本日も綺麗な字で漢字を書けておりました。

・国語ほーぷ 「17章 ものがたりを読んで、考えましょう(3) p74〜75
本日は同じ音の漢字を学習していきました。みなさん、同じ音の漢字を使って二字熟語を見つけることができていました。

2時間目
・算数ほーぷ 「22章 長さをはかろう(1)   / 23章 長さをはかろう(2)」p58〜61
本日は前回の続きで、長さを読み取る問題を解いていきました。定規をつかって目盛を正確に読み取ることができていました。 ※次回、定規をお持ちください

3時間目
・実験「水族館をつくろう」
本日は、プラスチック袋と画用紙を使って、水族館を作っていきました。みなさん、素敵な魚の入ったオリジナル水族館を作ることができていました。ぜひお家に飾ってください!

宿題
・新出漢字の復習(次回確認テストをいたします)
・国語ほーぷドリル p36〜37
・算数ほーぷドリル p56〜59

※宿題は次回の授業の際にお持ちください。



4SJクラス授業報告【9月7日社会】

今日から予習シリーズ下巻を用いて学習しています。

第1回 ふるさとじままん(東北地方)

これまでに学習した地理の内容を、少し掘り下げて学習していきます。
すでに知っていることもあるかと思いますが、プラスアルファの知識と合わせて、より解像度を高くしていきましょう。まずは、テキストをしっかりと読み込んで、基本事項を習得していきましょう。

宿題:
予習シリーズ第1回をしっかり読む
予習シリーズ第1回 要点チェック
演習問題集 第1回(発展問題は任意としますので、もし余裕があればやってみてください。)


中1土曜日講座授業報告【9月7日英語・国語】

<英語>
本日の英語は疑問詞を用いた文の問題演習を行いました。
疑問詞になる部分が主語か目的語かで後ろに続く形が変わってきます。
疑問文の作り方の基本や代名詞の選び方などにも注意しながら組み立てていきましょう。

宿題:
シリウス発展編 P116-P117の残り
問題数は少ないですが、難しい問題もありますので、きっちり解き直しまでお願いします。
単語テスト準備 シリウスP10-P11


<国語>
今日の国語は説明文の読解演習を行いました。
文章中に出ている言葉や地名など、文章内容とは別に派生させて覚えていきましょう。
また、本文中の表現と選択肢の表現が異なる場合、大筋の意味は同じかどうかの視点を忘れないようしましょう。

宿題:
シリウス発展編 P102-P103
漢字テスト準備(TEST1)


5SYW授業報告

理科

※9月よりお世話になります、酒井と申します。どうぞ、よろしくお願いいたします。

【授業内容】
・予習シリーズ(理科)5年下「第2回 てこ・滑車・輪軸」p17〜26
 「つり合う力」は道具が変わっても同じです。てこは「今までやった!」という人が多かったのですが、滑車や輪軸は初めてという人が多かったように思います。「てこ」のポイントは「支点はどこか」「はたらく力はどこにどのように働いているのか」を明確にして、右回りの力=左回りの力で解いていきましょう。滑車は「動滑車のみを考える」「ヒモの見かけの本数は何本か考える」ことがポイントです。滑車の重さが必要かどうかも考えることを忘れずに!輪軸は、てこと考え方が一緒です。

【宿題】
予習シリーズ 要点チェック(全員)
演習問題集 穴埋め問題(全員)
演習問題集 練習問題以降(cs目指す人)
週テスト問題集 cs問題(cs目指す人)
週テスト問題集 ab問題(b目指す人)


カテゴリ

月別アーカイブ