香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6SR授業報告【9月4日国語】

今日は少し長めの小説文の読解演習を行いました。
まずはしっかりとストーリーを読み取っていき、特に心情の変化について確認しながら読み進める習慣をつけていきましょう。また、理解した内容をしっかり言語化していくことも大切です。
後半は、四字熟語の学習を行いました。

宿題:
テキスト P75
読解プリント
漢字テスト準備:
賃金、賃上げ、痛切、痛む、敵国、敵打ち、展示、討論、討ち入り、悪党


3SJ授業報告【9月4日国語・算数】

<国語>
今日は書く力をつけるを扱いました。
長い文を読みやすく、簡潔な文にするにはどうするかを学びました。
作文を書く際の参考にしてください。
また、はなまるリトルで語彙の問題も扱っています。

宿題:
書く力をつける P48-P49
漢字テスト準備:
助力、助ける、昭和、消火、消える、商人、商い、文章、決勝、勝つ


<算数>
今日は先週学習した余りのある割り算の復習からスタートしました。
筆算の仕組みとやり方をもう一度、しっかりと復習しておきましょう。
また、久しぶりにきらめき算数を扱いました。
条件をしっかり読んで、手を動かしながら可視化することを習慣づけましょう。

宿題:
きらめき算数 P30-P31
はなまるリトル P41


6SR授業報告【9月4日算数】

授業内容
プリント つるかめ算

本日はつるかめ算について学習しました。
全ての問題が面積図を用いて解けるわけではありませんが、面積図を使って解ける問題はその解き方をマスターしましょう。

宿題:
本日のプリントの基本問題(9、10以外) 計算問題
「余裕があれば」下欄の1行問題も取り組んでみてください(必須ではありません)。


9月4日 SAT Math対策 授業報告

SAT Math対策


オンライン受講のアクセス
https://us02web.zoom.us/j/9011730447

【授業】
テスト形式演習、応用的な問題演習
 
新年度の授業となります。どうぞよろしくお願いいたします。本日は、テスト形式演習×2、応用的な問題の演習を行いました。
初めてのご参加の方はここからがスタートです。まずは、問題になれること、定番の解き方になれることが大切です。一つずつ曖昧な部分を解決して点数の底上げを図りましょう。すでに1年学習されている方は、とにかく満点を目指して練習しましょう。スピードと正確さを両立させて高得点を目指してください。授業では、できるだけ応用的な問題も取り上げるようにします。考えに迷うような問題であっても素早く正解できるよう練習してもらいます。


【宿題】
 プリントの残りと復習



9月4日(水)SJ-1コースの授業報告

国語


【授業内容】
・物語の音読と読解「ブレーメンの音楽隊」
・説明的文章の音読と読解「グリム童話(ドイツ)」
・漢字テスト ステージ2  p.45,47
・漢字練習 ステージ2 p.43,44

漢字テストは、満点でした。おうちでしっかり練習してくださったことと思います。漢字練習も積極的に練習できました。

「ブレーメンの音楽隊」
 前に一度解いたことがあるとのことで、問題演習と質問をいくつかさせてもらいました。よく理解できていました。
「グリム童話」
 元気よく音読できました。演習で間違えた部分にかんしては、ヒントをあげることで正解できました。


【宿題】
・本日実施した文章の音読
・次回の漢字テストに向けた練習  p.46,48、p.43,44(よろしければプリントも活用ください)
・作文(きらいなたべもの)

担当:武田


算数


【授業内容】

九九の復習(2,3,4,5の段のプリント(再))
計算テスト
九九暗記確認(3,4の段)

・九九の暗記確認はすらすらと答えることができました。また、ランダムに問題を出して答える練習をしました。こちらもだいたい正解できましたが、まだ練習が必要です。
九九の定着を図るため、以前解いた九九のプリントを再度解いてもらいました。解けるものの、例えば4の段だと4ずつ足していき答えを出す、という感じです。ぱっと答えられるように練習してもらいます。
計算は、よくできています。この調子で練習しましょう。
また、かけ算の筆算を少し説明したところ、とても積極的に学習しました。2桁×1桁は大体計算できるようになり、2桁×2桁も簡単なものであれば答えが出せるようになりました。少しずつ先取りの内容も交ぜながら学習してもらいます。

【宿題】
・計算プリント
 足し算・引き算のひっ算を練習する問題にしてあります。毎日1枚ちょっとのペースでやってほしいです。
 全部で6枚あるので、どこかで2枚をこなしてください。
・緑のプリント(九九の復習プリント)
・九九(6の段と7の段の暗唱)



担当:武田


カテゴリ

月別アーカイブ