香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5月2日(木) 6SR 算数 授業報告

算数

オンライン受講の方は、以下のアドレスからお願いします。
4076016764 https://us02web.zoom.us/j/4076016764


【授業内容】

 ・対称図形(テキスト p.52-)
   線対称な図形とは? 対称の軸とは? 線対称な図形の持つ性質
   点対称な図形とは? 対称の中心とは? 点対称な図形の持つ性質
  ・テキストの問題演習 p.52-p53

【宿題】
・テキスト  p.54-56
[テキスト  p.52-53(復習)]  授業の中身に不安がある人は、もう1度問題を解きましょう。
             p.54-56が十分解ける人はやらなくても大丈夫です。
・計算テキスト 4ページ分以上解きましょう。
 目的は、「毎日少しずつでも算数に触れて欲しい」ということです。
 1日で1枚全部を解かなくても良いので、「毎日計算に触れる」ということを意識して取り組んでください。
 その時に、やり直しを意識したいので、「必ずノートに解く」ようにしましょう、
 (環境がある人は、「コピーしたものに書き込んで解く」ということでも構いません)

・月例テストを受験する人は。a-palが配布されています。ぜひ本番の前に解いておきましょう。

☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tohmoto@epis-edu.com
 
担当:東本


5月1日 SAT Math対策 授業報告

SAT Math対策


【授業】
Fill in Excercise 数式分野 演習・解説
Practice Test  Prep3 (module1 + module2(Harder) + module2(Easier) ) の配布

【宿題】
 解いた問題の復習・やり直し
Practice Test Prep3  を解いて、解説を読んで理解に努める など。自分の状況に応じて、問題を有意義に活用してください。
 次回、質問があれば対応します。


5月1日(水)中学英語Basic

英語


【授業】19:00〜21:00
・単語テスト:851〜900
・テキスト:中2 14不定詞を含む構文

【宿題】
・テキスト 14 練習問題 解き直し/復習
 ※丸付け直しまでしましょう。
・単語:MyWords 901-950
 穴埋めや並べ替えなど、見出し語の用例文より出題します。
 例文を音読して覚えていきましょう。

※注意点※
・穴埋め式や記号問題も一文を書いて解きましょう。
・音読を必ずすること。
・単語を覚える際も、書くだけでなく、発音しながら、正しく覚えること。(例文を確認するのも忘れずに!)
・派生語に意識して、ワードファミリーやsynonyms/antonymsなども一緒に覚える。

担当:長崎(メール


IELTSや英検等の検定対策はお声がけください。


5月1日(水)SJ-1コースの授業報告ブログ

国語


【授業内容】
・物語の音読と読解「3人のむすこ(イソップ)」
・説明的文章の音読と読解「ガラパゴスゾウガメ(エクアドル)」
・漢字テスト p.14,16
・漢字練習 p.17-18

3人のむすこの話は、ストーリーはわかりやすいですが、なぜお父さんが仲が悪い息子達にうそをついたのかがポイントですよね。そこの理由も、しっかりと読み取れていました。
「ひゃくしょう」のお父さんという表現が、やはり今はあまりつかわない表現なので、説明をしてみました。
もし自分が、お父さんに「しっかり畑をたがやすと、作物がいっぱい取れて豊かになれるんだよ」とストレートに言ったらどうなるか、も考えてみました。これはちょっと難しかったようです。
人から言われていつの間にか得たものより、自分で理解して得たものの方がより価値を感じることができるということは、学習の姿勢につながる内容だと思いますので、チャンスがあったら、お話をしてみてください。

ガラパゴスゾウガメのお話は、ガラパゴス諸島という特別な環境だから特別の生物たちがいきのこっているというすごいことなんだよ。そして、ここオーストラリアにも、ここにしかいない特別な動物たちがいるけどわかる?って話をしました。せっかく貴重な環境の場所で生活していますので、それを話題にしてみました。

【宿題】
・本日実施した文章の音読
・次回の漢字テストに向けた練習  p.17-18、p.21,23
・作文「あさごはんにたべたいものは?」

・おやすみだった人も、もしやりたくなったら勉強できるように、作文の記入用紙は添付しておきます。
 (ご本人の様子をみていただいて、必要ならお使いください。)

担当:東本


算数


【授業内容】
・計算プリント・・・途中でビルの火災報知器がなりましたので、安全のために一時退避しました。
 授業時間が短くなってしまったので、今日は計算プリントは実施しませんでした。
・プリント「くり下がりの引き算のひっ算の問題」
 いよいよ、十の位からくりさがりをしてこないとできない引き算に挑戦しました。
  初めは、一の位について「大きい方から小さい方を引いてしまう」ということが起きましたが、
  引き算はじゅんばんがかえられないよね という確認をして、上の数字から下の数字を引くんだね。
  どうしたら引ける? と問いかけたら、「十の位から数字をもらってくる」と答えられたので、すばらしかったです。それを確認してからは全部計算もできていました。
・算数パズル
 「楽しかったねなつ休み」・・・テープを折り返して記号の重なり方を考える問題です。
   実際のテープはないですが、図の上で「ここで折ると、これとこれが重なって・・・」と
   左右対称の考え方を拡げていくことができていました。


【宿題】
・計算プリント p.19-24(第4回)
・算数パズル「プレゼント交換」・・・紙を折って重ねるイメージ(線対称)の練習
  最後に追加で配布しましたので、解答・解説を配布していません。
  添付しますので、ご家庭で必要がありましたらお使いください。

*宿題はご家庭で答え合わせと間違い直しまでお願いいたします。

・おやすみだった人も、もしやりたくなったら勉強できるように、計算のプリントは添付しておきます。
 (ご本人の様子をみていただいて、必要ならお使いください。)

担当:東本


ファイルを開く

5月1日配布 計算練習プリントセット

ファイルを開く

作文_5月8日提出用 あさごはんは何をたべたい?


5月1日(木) 5SR

算数

【授業内容】
・月例テスト対策

間違えた問題を中心に、復習しておきましょう!

《5月範囲》 
整数と小数
復習内容【計算/かわり方/角の大きさ/四角形/面積 /直方体と立方体 など】

【宿題】
・月例テスト2023 残りの問題
・月例テスト2022 (丸つけ、やり直しまで)
・A-PAL(月例テスト受講者)

【ホリデーHW】まだ提出していない人は次週持ってきてください
・秋期講習プリント(答え合わせ、やり直しまで)

*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。特に計算のくふうの計算途中はかきましょう。
*宿題は基本、丸付け・やり直しまで。

☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tsubouchi@epis-edu.com

担当 坪内

国語

【授業内容】
・月例テスト対策

《5月範囲》 
説明的文章の読解/漢字の読み書き/同じ音訓読みをする漢字/くぎり符号の使い方/文の組み立て

【宿題】
・月例テスト2023 復習
・月例テスト2022 (丸つけ、やり直しまで)
・A-PAL(月例テスト受講者)

【ホリデーHW】まだ提出していない人は次週持ってきてください
・秋期講習プリント(答え合わせ、やり直しまで)

担当 坪内


カテゴリ

月別アーカイブ