香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

中2クラス授業報告【9月2日数学】

本日は反保に代わり仲田が数学の代講を行いました。

今回は一次関数の復習を行なっています。
立式自体は比較的スムーズにできていますので、変化の割合や切片などの情報をしっかりと捉え、さまざまなタイプの問題にも応用できるようにトレーニングしていきましょう。

宿題:
シリウス発展編 P52~P53 練成問題


5SJクラス授業報告【9月2日国語・算数】

<算数>
今日は担保に代わり仲田が代講しました。

今回は食塩水の問題を扱いました。
濃度、食塩の量、水の量、食塩水の量、どれを聞かれてもスムーズに求められるようにしっかりとトレーニングしていきましょう。
今日は、一つ一つステップを踏みながら、問題をいっしょに解いて行きました。
ターゲット問題はしっかりと解き直ししておきましょう。

宿題:
ターゲット問題の解き直し
残りの問題
マイトレ

<国語>
今回は漢字の部首について学習しました。
にんべんなどの基本的な部首に加え、少々判別が難しいものまで扱っています。
知らなかった部首はしっかりと覚えていきましょう。
また、画数や送り仮名などについてもしっかりと復習しておきましょう。

宿題:
読解演習プリント
漢字テスト準備:
造船、画像、増加、増える、原則、測定、測る、金属、倍率、損失


4SJクラス授業報告【9月2日国語】

本日は国語のみの実施となります。

今日は物語文の読解演習を行いました。
文章自体はそれほど難しいものではありませんが、場面や登場人物の設定などに注意して読み進めていく必要のある問題でした。
文章を参照しやすい形式になっていますので、客観的に根拠を求める動作の確認を改めてしてみてください。

宿題:
読解演習プリント
漢字テスト準備:
側面、内側、続出、続く、卒業、子孫、初孫、地帯、帯グラフ、隊長


9月2日国語 授業報告

■授業内容
「ピラミッド」第17回 p74-75

みなさん、初めまして。本日より国語の授業を担当いたします、山口でございます。どうぞよろしくお願いいたします。本日の授業では詩を扱っていきました。詩の表現技法の一つである、比喩(擬人法)について詳しく見ていきました。みなさん、詩の中で擬人法が使われている文の内容を正しくつかむことができていました。擬人法を使った例文も上手に作れていましたね。

■宿題
・「漢字ピラミッド」46 (次回の授業でテストを実施します。)
・「ピラミッド」p74-75の詩を本日の授業で分かった映像を頭に浮かべながら3回音読してきましょう。お母様、サインをお願いします。


9月2日(月)中1国語

国語


【授業内容】16:45〜18:45(シドニー時間)
・漢字テスト:初段その3・その4
・プリント:詩

【宿題】※すべて、丸付け・直し・復習まで行うこと。
・漢字テスト 直し・復習 ※覚えるまで(最低5周)ノートに練習
・漢字練習:初段その5・その6
・シリウス:ー
・プリントの残り ※丸付け、直しまで

*宿題は復習の機会です。こまめに、能動的に、短期集中的に取り組みましょう。
*漢字は難しいのではなく、慣れていないだけ。見慣れ・書き慣れが大事!
*文章内で出会った初見の漢字やことばは、必ず辞書で意味と読みを調べよう。
 一度出会った熟語はその場で覚えていこう!
*漢字直しは、へんやつくりなどを部分的に直すのではなく漢字1文字を一画一画、筆順も意識して丁寧に直しましょう。またノートでの復習・練習も忘れず行いましょう。
※シリウスや新中問の『ことばの学習』に未学習ページのある方は早急に取り組みましょう。

担当:長崎(メール


月例テストの後は必ず誤答分析・復習をしましょう。


カテゴリ

月別アーカイブ