4SJクラス授業報告【4月27日算数Advance】
本日は整数の割り算について学習しました。
本日はテキストを離れて、プリントで割り算の筆算の方法を確認しました。
大きな数で割る場合であまりがある場合の取り扱いに注意しましょう。
宿題:
プリント 基本問題(第8回)割り算
分からなかった問題があったら次回の授業時に教えてください。
本日は整数の割り算について学習しました。
本日はテキストを離れて、プリントで割り算の筆算の方法を確認しました。
大きな数で割る場合であまりがある場合の取り扱いに注意しましょう。
宿題:
プリント 基本問題(第8回)割り算
分からなかった問題があったら次回の授業時に教えてください。
本日は、説明的文章の読解演習を行いました。
文章自体は読みやすいものだったと思いますが、さまざまなエピソードが挿入されており、逆にどのような主張をサポートするものなのかを意識しずらいものでした。説明文読解の前提として、客観的に読み進めながら、筆者の主張が何であるかを常に意識して読むように習慣づけていきましょう。
宿題:
漢字(スタートアップ TEST3)
シリウス発展編 P70-P71
本日の残りの問題
1時間目
・漢字練習
新出漢字として「形、長、数、体、近」を学習しました。音読み・訓読み、書き順、例文などを確認していきました。みなさん本日も綺麗な字で漢字を書けておりました。また、本日の確認テストにつきましても、しっかりとおうちで漢字の練習をしてテスト準備をしてきていましたね。頑張りました!
・国語ほーぷ 「6章 ものがたりを読みましょう(1)・漢字の組み立て p26〜27
本日は漢字の組み立てについて学習していきました。みなさんよく正解できていましたね。
2時間目
・算数ほーぷ 「8章 1000までの数の表しかた・ 9章 1000までの数の順番」p22〜25
直線の目盛りを正確に読み取ることができていました。
3時間目
・実験「かぶとをつくろう!」
もうすぐこどもの日ということで、本日は正方形の画用紙を使って、オリジナルのかぶとを作りました。みなさん綺麗に正しく折ることができていましたね。また、折った後に色鉛筆でオリジナルのかぶとに仕上げてもらいました。みなさんきれいに色を塗ることができていましたね!お家でもぜひお部屋に飾ってください。
宿題
・新出漢字の復習(次回確認テストをいたします)
・国語ほーぷドリル p12〜13
・算数ほーぷドリル p20〜23
※宿題は次回の授業の際にお持ちください。
【授業内容】
●1時間目
・ほーぷ p4〜13
ひらがな、カタカナの学習がすべて終わりましたので、ほーぷの学習に入りました。50音がランダムに出てきてしまうと、咄嗟に適切なひらがなを書くことが難しいのかなと感じました。50音の表を横に置いておきながら、ひらがなをかけるといいです。今後は、濁点や小さい音のつく単語も練習していきます。
・ひらがなクエスト
●2時間目
・ほーぷ p27〜31
10までのたし算を学習しました。日本語で何を聞かれているかわからなかったようですが、解説すればほとんど間違えずにできていました。わからないときには◯をかいて考えましょう。
●3時間目
・「こどもの日を知ろう」
今日はこどもの日の学習をしました。最初にこいのぼりの歌を歌ったり、こどもの日に食べる食べ物などを学習しました。その後、かぶとを大きな紙で作ってデコレーションをしました。いろいろなデザインのかぶとができておもしろかったです。
【宿題】
・ほーぷ(こくご) ドリル p36〜37
・ほーぷ(さんすう)ドリル p12〜13
*来
※今日から新しく友だちが入り、5人になりました!
(1)授業内容
●立体パズル(Pキューブ:ものまね、箱詰め )
●平面パズル(ジオ1、2)
●プリント教材その120(迷路、ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー)
MVPはFさんでした!マナー王はTさんです。
数理の石はYさんとAさんでした。
(2)自主トレ
●プリント
●p-cube(箱入れ・立方体)
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)