香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

中1授業報告【4月26日社会】

本日の社会は、世界の中での日本の位置と範囲について学習しました。
経度や緯度を他の地域に当てはめるとどの位置になるのかなど、客観的に日本を見ていくと違った姿も見えてきます。
排他的経済水域の定義や、東西南北の端などの基本情報をまずはしっかりと押さえていきましょう。

宿題:
演習プリント
(同範囲の演習プリントを実施の上、答え合わせと解き直しまで実施してください)


5SYクラス授業報告【4月26日国語】

予習シリーズ第10回 説明文読解
本日は説明文読解の演習を行いました。
今週末日曜日は組分けテストです。もう一度、文章を読む際に注意すること、問題を解く際に注意することを確認しながら進めていきました。
もし一回読んだだけでは分かりにくい部分があれば、面倒がらずに立ち止まって読み返す粘り強さも身につけていきましょう。

宿題:
演習問題集 第10回が終わっていない場合は仕上げてください。
日曜日の組分けテストの解き直し
漢字と言葉 第11回 P103を火曜日にテストします。


中1授業報告【4月26日理科】

今回は生物分野の「種子をつくる植物」について学習していきました。

種子植物の中で被子植物と裸子植物、被子植物の中で双子葉類と単子葉類、双子葉類の中で合弁花と離弁花の分類をしっかり覚えましょう。
特に被子植物の中で双子葉類と単子葉類の各部(子葉、葉、茎、根)の違いについては図示できるようにしましょう。

宿題:
「種子をつくる植物」単元の演習プリント
次回の授業で確認テストを予定しています。


5SYクラス授業報告【4月26日算数】

演習問題集、第6回から第9回まで実戦演習左側のページを実施しました。
どれも少し複雑で難しい問題です。
組分けテストでは、このタイプの問題が少し難しい問題として出題されますので慣れておきましょう。

宿題
予習シリーズ 第10回 基本問題、練習問題(火曜日からの引き続きまで) 
 授業の余った時間やフォローアップの時間帯で実施している問題が多いので、初見の問題は少ないです。
計算 第10回  
演習問題集 ステップ1(火曜日からの引き続き)
余力があれば本日学習した実践演習の問題を振り返ってください。


5SYクラス授業報告【4月26日算数】

演習問題集、第6回から第9回まで実戦演習左側のページを実施しました。
どれも少し複雑で難しい問題です。
組分けテストでは、このタイプの問題が少し難しい問題として出題されます。
問題のレベル感に慣れましょう。

宿題
予習シリーズ 第10回 基本問題、練習問題(火曜日からの引き続き) 
計算 第10回  
演習問題集 ステップ1(火曜日からの引き続き)

短時間にできる組分けテスト対策
第6回から第9回までの例題、類題の振り返りをしましょう。
そして余裕があれば、演習問題集のトレーニングを行なってみてください。


カテゴリ

月別アーカイブ