中3クラス授業報告【4月24日数学】
【数学】
本日は因数分解について学習しました。
今回は少し難しい展開、因数分解を学習しました。
たくさん問題がありますので、早く慣れましょう。
【宿題】
JACK(問題集)p9、10、11
【数学】
本日は因数分解について学習しました。
今回は少し難しい展開、因数分解を学習しました。
たくさん問題がありますので、早く慣れましょう。
【宿題】
JACK(問題集)p9、10、11
■授業内容
・「Qシリーズ算数1」第6回 円とおうぎ形
ex1-4
円とおうぎ形の円周(孤の長さ)、面積を求める問題に取り組みました。円周率の掛け算が苦手で、円問題を嫌う生徒が多いので、3,14x1・・・3.14x9の答えは暗記してしまうと便利です。そのほか工夫して解くことのできる求積問題は、楽しみながら取り組めるととてもいいですね。
次回は「売買損益」を扱います。確認しましたら皆さん「割合」の概念はわかっているということでしたが、事前に少し予習してきてもらえると理解しやすいと思います。
■宿題
・「Qシリーズ算数1」の第6回Try1-4に取り組み丸付けまでしてきましょう。
・「Qシリーズ算数1」の第6回Basic1−2に取り組み丸付けまでしてきましょう。
・「マイトレ」を1日1コマ(3題)取り組み丸付けまでしましょう。
【授業内容】
・ピラミッド 国語小5 「友だちいないと不安だ症候群につける薬(2)」 p21〜24
物語文よりも説明文を解くことが苦手なので、今回も残りの問題に取り組みました。「◯◯と同じ意味の言葉を探す」という問題が、いくつかありました。説明文の中では、キーワードが言い方を変えて何度も登場することがあります。文章全体として筆者が何を伝えたいのか(要旨)、また各段落で何を伝えたいのかを読み取ることが大切です。難しいですが、根気よくいくつもの同じような問題に取り組むことで自然に力がついてきます。
選択肢の問題で「選んだ理由」を言えている人がいました。根拠をもって選択肢を選ぶことはとても大切です。最初は間違えるかもしれませんが、間違いを恐れず今日のようにチャレンジしてみましょう。
【宿題】
・ピラミッド 国語小5 なし
・ピラミッドドリル なし
・漢字ピラミッド なし
・マーワーズ(単語調べ学習)6こ
今回の国語は説明文の読解演習を行いました。
授業では、説明文と文学的文章を交互に学習していきます。
今日は、客観的に参照すること、主題から外れないことなど、基本動作を確認しながら進めていきました。
宿題でも基本動作を確認しながら取り組んでみてください。
漢字(スタートアップ TEST3)
シリウス発展編 P70-P71, P74-P75
本日は単語の確認と共に、もう一度「I am / You are」の文の問題演習を中心に進めました。
構文は複雑ではありませんので、いっしょに使う単語をどんどん増やしていきましょう。
もう一度、同単元の演習問題を宿題としてお出しします。
Jack発展編 P2-3
単語 シリウス発展編 P12 わたしたちの自然