香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

アルゴクラブ・そろタッチ体験会!

昨日、アルゴクラブとそろタッチの説明会・体験会が行われました。
大雨の中お越しいただきありがとうございます!
新年長さんを中心に、通常クラスの一クラス分に相当する子どもたちが集まってくれました。
どちらの体験会も大盛りあがり!「楽しかった!」「もう終わり?」「もっとやりたい!」という声を聞くことができ、やって良かったと感じました。
説明会でもお話しましたが、これらの講座は始めるタイミングが早ければ早いほど効果的です。
今回の体験会にご参加できなかった方も、ご興味がございましたら是非わかば深圳教室までお問い合わせください。





3SR算数の授業報告

算数

■授業内容
「ピラミッド」第7回
ピラミッド内の筆算はよくできていました。同じ単元内容の計算ですが、
プリントで実施した虫食い算になると急にスピードが落ち、正答率も落ちてしましました。
追加で練習プリントを実施し、少しずつ要領は掴んできましたが、
繰り上がる場面で繰り下がりを考えてしまったり、縦が揃っている部分を
繰り上がり・繰り下がりを無視して計算したり、まだまだミスが多いです。
今回は、虫食い算のプリントを、たし算・引き算を1枚ずつ出しているので、
集中して練習してみてください!

■宿題
・ピラミッドリル第7回
・計算ピラミッド第7回
・チェックノート第7回(たしかめ1・2)
・虫食い算プリント2枚(解答は裏面)


5SYクラス授業報告【4月20日社会】

予習シリーズ 第9回 日本のすがた
本日の社会は日本の東西南北の端や近隣国との関係などを中心に学習を進めていきました。
来週以降の各地域の学習に入っていく前に、概観をしっかりと理解しておきましょう。
また、経線緯線の概念と、時差計算についても理解しておきましょう

宿題:
予習シリーズ 第9回 要点チェック
受験科 演習問題集 第9回(発展問題は任意)
組分けテスト過去問題


5SYクラス授業報告【4月20日算数Advance】

予習シリーズ第9回「多角形の回転・転がり移動」練習問題

本日は「円の回転・転がり移動」の練習問題を学習しました。
今回は非常に大事な単元です。
練習問題になると移動後の線が描かれていません。
移動した線を自分で考えて、ある程度正確にフリーハンドで書けるように練習しましょう。
円の中心が通る部分の長さ、円が通る部分の面積を求める問題で、円が通れない部分がある問題は特に注意しましょう。

宿題
第9回 練習問題(授業で扱った問題です)
演習問題集  反復問題(練習)余裕があったらお願いいたします。


5SYクラス授業報告【4月20日理科】

予習シリーズ 第9回 植物のつくり

今回は非常に大事な単元です。
入試では関連する問題も多く出題されます。
非常に覚えることが多いですが、一つ一つが重要です。
しっかり覚えましょう。

覚えていただきたいことはテキストの「今回のポイント」「要点チェック」にまとまっています。
 植物の分類と根、茎、葉、子葉の違い
 茎と葉のつくり(道管、師管、形成層、気孔)
 ジャガイモは実は茎
今回の単元は、しっかり覚えれば確実に得点できます。
しっかり覚えましょう。

宿題
テキスト「今回のポイント」「要点チェック」
演習問題集「まとめてみよう」「基本問題」


カテゴリ

月別アーカイブ